ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

不便が楽しい、便利はつまらない

世の中、便利になりました。

自動車が発達し、インターネットが発達し。

とにかく便利な世の中です。

 

そのおかげで、ずいぶんつまらなくなりました。

面白くない。

 

世の中の便利さを享受するのに、2通りのパターンがあります。

時代が僕らを便利にしてくれた。

これは、スマホが身近なものになったり、技術の進歩があったり。

 

もう一つは僕が大人になったから。

色々と制限されていたことが自由になったから。

クルマを運転できるようになったり、自由なお金で買い物ができたり。

 

でも、便利ってのは、つまらなくするんですよ。

刺激がなくなる。

 

バスに乗って会社に行く。

この行為がつまらない。

歩かなくていいんだけれど、つまらない。

あの有名な「やぎろぐ」にも書いてありました。

 

大企業に就職するということは、舗装された道路を、沢山の人が乗っているバスの1座席に座って行くようなもの。

それで時々事故ったら「やべ、事故っちゃった。他のバスに乗り換えてもらってもいい?」と言われ、また別のバスに乗り込む。

なんか、あんまり楽しそうじゃない。

それよりも徒歩からスタートして、ママチャリを買い、マウンテンバイクに乗り換えて、お金が溜まったら車を購入して、最終的にはバスの運転手になる方がワクワクする。あわよくば飛行機も買っちゃおう。

就職したくないなら、しなくてもいい理由 | やぎろぐ

 

就職するか、フリーになるか。

といった記事の一節だが。

 

便利になるとつまらないんです。

毎朝のバスで、同じようなことを感じます。

 

ほどよく冷房も暖房も効いていて。

雨にも濡れず、向かい風からも守ってくれる。

 

安全な毎日って楽しいですか??

 

どこかで「生きている」という実感が欲しくて、ちょっと不便なことをしたい。

暑い日に、暑いところにいると、「あぁ生きているんだなぁ」って感じる。

 

遠いところに住む友人に会いに行くことで、「あぁ同じ時間を共有しているんだなぁ」って思う。

電話でも、LINEでも同じなんだろうけど、不便さが混じると、とたんにレベルがアップする。

 

便利になると、特にコストがかからなくなると、手が出しやすくなる。

ありがたみ、感謝、強い気持ち、そんなのは必要なくなる。

 

感情がどんどん無くなっていき、均衡してくる。

それが便利の行き着くところなのだろう。

みんなロボットになっちまうぜ。

 

不便、苦労、そういうものが、自分のよいエッセンスになるのではないかと。

苦労話っていくらでもできるじゃないか。

そうやって記憶にはしっかりと刻み込まれているんです。

 

もうちょっと不便な世の中ってのも、楽しいんだろうなぁ。

毎日が、平凡で、平坦で、無機質で、だんだんつまらなくなっているんですよね。

 

 

たのしい不便―大量消費社会を超える

たのしい不便―大量消費社会を超える