ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

つまらない人間なのを承知で、今は中立な自分でありたい

事件、事故が起こったとき、ツイッターで見る意見や、テレビで流れている感想に流されたくない。と思う。

 

例えば「ブラック企業で働く人」に対して

・ブラック企業なんて最悪だ

と言う人がいる一方で、

・ブラック企業なんかで働く人が悪い

なんて言う人がいる。

 

全面的に賛成できるわけではないが、どちらも「なるほど」と思ってしまう。

 

例えば「会社員か、フリーランスか」という問いに対して

・会社員のほうが有利だ

と言う人がいる一方で、

・フリーランスのほうが有利だ

なんていう人がいる。

 

どちらが自分の意見なのかを表し、それに対しての理由付けをしていくのが一般的だと思う。

が、今の僕は「どっちも正しいんじゃない?」と思ってしまう。

 

「AともいえるがBともいえる」ということだ

 

 

chikirin.hatenablog.com

 

それがたとえ役に立たない意見だとしても、つまらない人間だとしても、AともBともいえることは、僕の中で大事なことだったりする。

 

役に立たないという軸だとすれば、まさにその通りで、遠くから眺めているだけにすぎない。

でも、それでもいいと思うから、今はAともいえるし、Bともいえる、というスタンスでいる。

 

何か2つを比べたりするとき、どうしても直感的になりがちだ。

もちろん直感でもいいことだってある。

「メロンが好きか、イチゴが好きか」なんていうのは、どっちでもいいのだ。

それは本人の好みだから。

 

そうじゃない事件や事故のとき。

本当にAが悪いのか、本当にBが悪いのか。

 

という裏付けはどこにあるのだろうか。

感情的になっていないか、直感で選んでいないか。

そう思ってしまったときに、AかBかという判断ができなくなった。

 

目の前のそれを100%知らないうちに、大きな声でAだ!Bだ!とは言えなかった。

 

日常で得られる情報の中には「たぶん~~」「と予測される」なんていう言葉が目立つ。

その情報自体に、どれだけ信頼性があるのか。

 

「とても足が速く」と言われたときに、どのくらいのスピードをイメージするのか、人それぞれ違う。

 

信頼性に、あいまいさ。それが見えるうちは、なかなか判断しづらい自分がいる。

 

とはいえ、そんなことばかり言っていたら、何も言えなくなってしまうのは承知の上。

 

先の「メロンとイチゴ」の話だって、品種や糖度、冷えているかジュースになっているか。もちろん条件によって答えは違うだろう。

それも全部ひっくるめて「メロンが好き」「イチゴが好き」なんて言ったりする。ことも分かっている。

 

とはいえ、今はいろんな面からモノゴトを見ていたい。

「アイツが悪い」と言われていることは、本当に悪いのだろうか。

「コイツが原因だ」と言われていることは、本当に原因なのだろうか。

 

その裏付け情報が、いまいちはっきりと見えないことが多い。

 

僕がよく見ているBooks&Appsというサイトに、こんな記事が掲載されていた。

 

blog.tinect.jp

 

雨宮紫苑さんが書いたこの記事。

とはいえ、この記事が本当に正しいのかどうか、という裏付けはできていない。

彼女がウソの記事を書いている。というわけではない。悪しからず。

 

ネットニュースの出所を気にしない人が6割いるという。

 

情報の精度が分からないままに、これはAだ、Bだと言えない。と思う人がいる一方で、何でもかんでも正しい!なんて思う人がいるということだ。

 

間違った情報を100%信じていたとしたら。

その先に疑う余地がなくなってくる。結果として、間違った情報に踊らされてしまう。

 

人の言うこと、紹介されているニュース、そういったものを信じないのは、人として残念かもしれない。ある意味で人間不信だ。

 

とはいえ、いろんな状況を鑑みると、僕はAとかBとは言い切れない。

それがたとえつまらない人間であったとしても、どちらも正しい、AともいえるがBともいえる。という判断をしてしまう。

 

 

「つまらない」がなくなる本

「つまらない」がなくなる本