ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

#たけさんぽ広島 で感じた仲間と行動する魅力

大勢の人と共に行動するのは苦手だ。

自分自身で好きなようにしたいというのが、僕の根底にある。

 

もちろん大勢で動くことのスケールメリットはある。

貸し切りができることや、個人でNOと言われた場所に行くことができたり、コストが下がることもある。

 

先日、「たけさんぽ広島」というフォトウォークに参加してきた。

20名ほどのメンバーで写真を撮りまくる会。

足を運んだのは尾道なのだが。

blog.aco-gale.com

 

数人の方には被写体になって頂いたものの、別に一人で行っても撮影できる。

わざわざ予定を合わせて、みんなで行くことのメリットは何があったんだろうか。

観光バスを貸し切ったり、ガイドさんを雇ったわけでもなく。

 

特に「写真を撮る」ことで、他の人に協力してもらうことは少ない。

レフ版を持つようなアシスタントは必要かもしれないが。

 

仲間と共に行動したメリットを感じられるようになったのは、その数日後だった。

 

各々が撮った写真をアップしたり、ブログに書いていたり。

詳しくは、ツイッターで「#たけさんぽ広島」を検索すると出てくる。

 

似たような写真があれば、「これ、どこから撮ったんだろう」という写真も。

同じ日、同じ時間、同じ場所にいたにも関わらず、目線がこれだけ違ったのか、、、ということに気付かされる。

 

しかも出来上がった写真を見てみると、テイストが全く違うことも興味深い。

コントラスト高めな人、色温度が低めな人、傾き、トリミング、それぞれがオリジナルの味付けをしてくれる。

 

 

これを見た時に、たけさんぽの一番の魅力は、

  • 同じ日
  • 同じ時間
  • 同じ場所

がベースにあるからだと気付く。

 

同じだけど、違う結果。

使っているカメラやレンズが違うけれど、目の付け所がこんなに違うのか。と。

それを気付かせてくれるメリットは、団体行動のスケールメリットかもしれない。

 

当日も、誰かが何かを教えてくれるわけではないが、技術を盗む勢いで行動を見る。

水晶玉を持ってくる人、寝転がってシャッターを切る人、短焦点レンズで乗り切る人。

そこらじゅうに、興味深いエッセンスが落ちていた。

 

フォトウォーク自体は一人でもできる。

別に誰かに頼らなくてもいい。

今回は尾道で開催されたわけだが、コストも時間もかかっている。

 

それらを全部ひっくるめて、みんなが写真をアップしてくれることに一番のポイントがあった。

十人十色といったように、それぞれに、それぞれの良さがあった。

しかも僕自身では気づかなかったこともたくさん。

 

一人で行動しがちだけれど、仲間がいることのメリットを改めて感じられた。

少しずつ軌道修正していく時期なんだろうなぁと。

 

写真以外のことで、大きな収穫があった「たけさんぽ」だった。