ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

「どれだけ続けていられるか」が指標になるとき

こんにちは、スズキです。

僕は会社員として働いていますが、会社外での活動もちらほら。

取り立てて難しいことではなく、交流会や勉強会のようなもの。

 

年齢も20代が多いところもあれば、40代、50代が多いところもあります。

 

交流会や勉強会でわいわいしているとき、たまたま偶然、数人で同時に名刺交換することがあります。

3~4人で他愛もない話をしているときに「ぜひご挨拶させてください」というような流れで。

 

このときに、20代の集まりと、40代の集まりで決定的に違うことがありました。

それは、"社長"の文字に対して、どんな質問をするか。ということです。

 

具体的に言えば、

20代は「どうやって社長になったのか」「儲かっているのか」

40代は「従業員はどれくらいか」「何期目なのか」

 

確かに、経験の差があるにせよ、意識はずいぶんと違うんだなぁと感じました。

 

経営者同士で話をしているところを聞いても、何年続けているのか、という話が出てきます。

10年を超えたあたりから、明らかに反応が変わりますね。周囲の反応で言えば、売り上げよりも、継続年数だったりします。

 

 

それについて、あるデザイン会社の社長さんと話をする機会がありました。

簡単に言えば、

「社長はお金さえあればなれるけど、年単位で続けていくことは並大抵の努力じゃ無理だ。」

ということだそう。

 

登記するだけのお金、数十万円あれば社長にはなれますね。

その会社が、コンスタントに売り上げを上げ、従業員に給与を払い、運転していく。

ここが、かなり難しいとのこと。

 

5年後に8割の会社が無くなるとも言われているので、5年続けは上位20%、10年続けば上位5%くらいの会社になるのでしょう。

 

年商は扱っている商材や、原価率によって大きく変わるとのこと。

ただ、会社として続けられているということは、相当なパワーが必要です。

 

 

何かを始めようとするとき、気持ちも高ぶっているので、一気に事を進めることができます。

その大きな波が去った後、コツコツと淡々とやっていくことが大事なのでしょう。

 

入金と出金のタイミングが違い、数ヵ月にわたって赤字になることも。

メンタルの面でも耐えていけるのか。

会社を続けることは大変なことなのでしょう。

 

これは会社以外にも当てはまることなので、とにかくコツコツと、どれだけ続けていけるのか。

このことをもっと大事にしてもいいですよね。

 

あるライターさんから聞いたことば。

何の変哲の無いものでも、20年続けたら立派な作品になる。

 

その日の天気、駅前の写真、履いた靴下の色。

1枚だけ、1日だけでは、価値になりづらいが、20年続けていたら。

 

それが立派な作品になる。

 

勢いも大事だけど「続ける」ということを、もっと意識していきたいものです。

 

 

10年継続できる士業事務所の経営術: 安定運営のための48のポイント

10年継続できる士業事務所の経営術: 安定運営のための48のポイント