ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

自己責任にすると、考えが楽ちんだ

いわゆる自己責任論を押し通すと、これほど楽ちんなことはないと思った。 「お前が悪いんじゃん」と言えば済むのだから。 社会的な考えもいらないし、最大公約数的な考えもいらない。 広く遍く「お前が悪い」で解決する。 DVの被害をうけていても、「そんな…

日本語が伝わらない人、日本語を使えない人

リモートワークの弊害だ。 日本語を使うことができない人がたくさんいる。 日本語が伝わらないことがたくさんある。 メールやチャットなど、テキストだけのコミュニケーション能力が求められる。 そこには、キーボードを入力するスキルと、日本語を正確に伝…

覚悟と本気と

すごい人の話を要約すると、覚悟と本気だった。 覚悟を持って取り組んだか、本気でやりきったか。 愚直にそれを追い求めて、頭をフル回転させて、そこで最大限に成果を発揮させる。 他のことを考えていられるほどの余裕があるうちは、覚悟でも本気でもない、…

多くのモノに触れることで、ちょうどいいモノサシができる

何か言われたら「はい」と答えられるように。 〇〇がオススメだよ。と言われたら、四の五の言わず飛び込んでしまえばいい。 ちょうどいいタイミングなのだと思い、少しくらい信じてもいいじゃないか。 自分が決めている軸から離れるのであれば別だけど、その…

1,700本の記事を書くこと

気付いたら1,700本になっていた。 短文の投稿もあるので、別にたいしたことはない。ツイッターで済ませられることもたくさんある。 だからブログはちょうどいい。いい距離感で付き合ってくれている。 ブログで稼ぎたい!影響力がほしい!というなら、もっと…

マックのモバイルオーダーが最高なのだけど

新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの人がマスクをするようになった。 多くのお店で感染防止シートのようなビニルシートなどをレジ前に設置している。 マスクで口が隠れると、相手の会話が理解しづらくなる。 耳だけでなく目でも会話を追いかけてるとい…

まだまだ自分に矢印が向いているところ

相手のことを思って、、、、なんて考えても、どこかに自分の打算的な考えがあると、全く上手くいかない。 ○○さんのことを考えて、、、という言葉ほど信用できないものはない。 まだまだ自分に矢印が向いているから、自分のことが大切だし、そこに執着してし…

社交辞令の人、そうでない人

思い切り心を動かしてくれるのは、社交辞令じゃない人だ。 適当に済ませたような会話の中の約束をきっちり守ってくれる人が、世の中にはいる。 覚えていてくれたんだ、と思うだけで、気持ちの矢印が一気にその人に向いてしまう。 小さな小さなことだったりす…

とりあえず数をこなしてみることもありだ

ふとした瞬間、自分のことは棚に上げてしまっている。 「とりあえずやってみなよ」とアドバイスをすることが多いのに。自分は適当な理由を付けて、適当に済ませていた。 誰かに言われたもの、オススメされたものを、一度は素直に受け入れてみる。 そうすると…

暇なのはよくない

適度な忙しさと、適度な緊張感がないと。 気持ちの向き先があちこちにいってしまう。 そうすると、ビシバシ撃たれて終わるだけ。 もう少しフルで走っていないと。 足を止めてしまうと、次の一歩が重いのだ。 これを変えることができるのも、自分の時間をコン…

そろそろ精神的にヤバいかも、と思うときは凡ミスばかりしている

自分のコンディションをどうやってチェックするのか。 僕の場合、無意識のうちに同じものばかり食べているときは、精神的に参っているときだ。 お昼ごはんにカツカレーを食べて、夜に豚カツ定食を食べる、とか。 何かの好みで意識的な場合は別だ。ブームに乗…

気付いたら止まっているものを、積極的に動かす

色んなタイミングで、生活のパターンが変わると、いつの間にか手が止まっているものがある。 以前と同じようなつもりでいても、例えば読書量が減ったり、整理整頓に気が回らなかったり、少しずつ変化がでてくるもの。 行動だけでなく、思考やモチベーション…

「仕事は自ら作るべきで、与えられるべきではない」を実践するとき

仕事は自ら作るべきで、与えられるべきではない 広告代理店 電通の電通鬼十訓はこの言葉から始まる。 広告代理店という立場では、仕事は作っていかなきゃいけないのだろうか。新しいニーズを切り開いていかないとダメなのだろうか。 言われるままに仕事をす…

小さなノイズが嫌になる

仕事中の小さなノイズが嫌になる。 自分のことだけに集中できればいいけれど、電話をとったり、誰かからの会話のパスが回ってくるから、ちょっとは周りのことを気にしていなければいけない。 その中で、面倒な会話が流れてくると、やる気が削がれてしまう。 …

リモートワークで学ぶリモートワークじゃないこと

例にも漏れず、常駐している会社もリモートワークになった。 今でも週に2~3日はリモートワークだ。 リモートワークで気をつけなければならないこと。 それは、報連相をしっかりすること。 隣近所の席であれば、察してもらうことができたとしても、物理的な…