ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

3時間ほど過ごしてみれば、納得できること

うまくいかないんですよねー、と相談されることがある。 3時間くらい一緒にいたら、うまくいかない理由がなんとなく分かる。 そこ、蔑ろにするんだ、、、と思うところがたくさんあったり。 もちろん、その相談をされるまでの過程でも、違和感を覚えたり辻褄…

半年後のことも分からないんだから

半年後のこともよく分かっていないのに、予定を決めるのは難しい、と思うが。 無理やりにでも、多少不利益が発生したとしても、予定を決めていかなきゃいけないのだ。 上半期が終わったタイミングで転職するかもしれないし、転勤になるかもしれないし、その…

小さなきっかけをブーストする

新しく何かを始めるとか、何かを変えるというのはエネルギーがむちゃくちゃ必要だから。 できれば避けておきたいものだけど。 とはいえ、始めたいなー、変わりたいなー、と思うこともしばしば。 そんなときは、ちょっとした出来事に理由をつけて、ブーストさ…

ちょうどいい位置にボールを投げられるようになりたい

1から10まで全部言わないと分からない人もいるけれど、2~3くらい言えば概ね伝わる人もいる。 後者の場合は、いかにちょうどいいところに、ちょうどいいサイズのボールを投げられるかが重要で。 むやみやたらに攻めたところで何も前には進まない。 お互いで…

ちょっとした違和感を大切に

ちょっとした違和感を大切にしたいもの。 ん?と思ったら立ち止まったらいい。 その先は危ないかも、と別の選択肢を選んだらいい。 ちょっとした違和感だから、別に問題ないし、トラブルにはならない。 ただ、どこかで振り返ったとき、こんなはずでは??と…

自分自身の変化に気付くことが大事

ちょっとしたミスをどれだけフォローできるかが大事。 そのミスそのものではなくて、ミスをしていることを認識して大きなミスにつながらないように対策をすることが大事。 日付を書き間違えたり、モノをよく落としたり。 いつも通りがうまくいかないときは、…

優先順位を決めて、前に進めていく

優先順位を付けておきたいし、決めておきたい。 自分の中で何が一番大事なのか。 それを軸にして、その軸から離れていないか。 今、何をすべきか、どうしたいか、優先順位に基づいて行動できるようになりたいもの。 仕事が優先なのであれば、それを一番に予…

日常のベースは必ずキープしておきたい。

日常におけるベース部分は、必ずキープしておきたい。 いろいろなイベントがあったり、用事があったりで、非日常が溢れたり。 出張や旅行でそもそも家にいなかったり、なんてことはよくあること。 だけれど、その中でも日常で大事なことは守り続けられるよう…

選択肢を減らすことも大事

大事なことにリソースを割きたいから選択肢を減らすのも大事。 できるだけ簡素に、できるだけクイックに。 本気で悩みたいことや考えたいことにリソースを使って、優先順位が低いことについては、自動で決めていける仕組みを作りたいもの。 選択肢を予め、自…

自分の力で生きていきたい

自分の力で生きていきたいと思う。 誰かに頼るとか、そういうことはあるけれど。 人のリソースをあてにするような生き方は格好悪い。 依頼、承諾の流れは必要だと思うし、急にあれこれ言うのは違うと思う。 そういう抜け漏れがある中で、ただただごちゃちゃ…

当たり前を言語化してみる

当たり前のことは、あまりにも当たり前過ぎて、それ自体がスキルや特徴だと思わなくなってしまうから。 当たり前のことをどれだけ冷静に見つめた上で、言語化できるかが重要だったりする。 自分ができることを理解できるか、何が価値になっているかを、ちゃ…

タイミングって、向こうからやってくるような気がしている

言い訳の理由になるようなことって、良いタイミングでやってくる。 どうしようか、と真剣に悩んでいれば、後押しの材料がたくさんやってくる。 そのタイミングで動いて良いのか分からないけれど、あまりにも偶然、あまりにも良いタイミングでやってくるから…

前に進んでいることを示すことができるように

ただただ毎日を立ち止まって過ごすわけではなく、前向きに一歩進んで過ごせるような取り組みをしたい。 成長がフラットな時期のことではなくて、前に向いているかどうか、進もうとしているかどうか、ということで。 安定安心を勘違いして、そのままでいよう…

相互監視の世界を作る

自分がサボらないように、誰かに宣言して、誰かに見てもらっておく。 そういう振る舞いは大事なもの。 自分で全てコントロールできるような神様みたいな人は別だけど、なかなか自分だけでコントロールしきるのは難しい。 誰かの目を味方につけて、ちゃんとや…

定期的に立ち止まること、振り返ること

定期的に自分のことを確認するために、立ち止まってみる。 大丈夫かな、これでいいかな、って立ち止まる。 自分自身を診断してみたり、チェックしてみたり。 軸からぶれていないか、悪い方向に進んでいないか、異常値が出ていないか。 そういったことを振り…

リピートしてもらえるように

メルカリでリピート購入する人がいる その人の出品するものは、他の人からも買えるけれど。 丁寧さのクオリティが高いからだと思っている。 定価がはっきりしている商品だけれど、金額が高いか安いかは、あまり気にしていなくて、もしその人が出品していたら…

AIでブーストできるような土台作り

AI、AI、と叫ばれて久しいが。 どうやって学習させていくか、どうやって使っていくかは、これからの自分次第。 過去のデータを読み込ませて分析させ、それをベースに自分自身のコピーを作っていったり。 この分野はAIが得意だからと、お任せするところも多い…

そのくらいのコストは甘受すべきだと思う

なんでもかんでも自分のところにやってくると思ったら大きな間違いで。 自分から出向かなきゃいけないこともたくさんある。 そこにかかるコストは、自分のためのコストだと割りきらなきゃ前に進まないということ。 なんでもかんでも待っていては、時間もかか…

誰かと共有することで続ける仕組みづくり

一人でコツコツやるのは、なかなかしんどい。 誰かと共有しながら、ただただそれを続けるってのがいいかもしれない。 サボっているのが丸わかりになるのは恥ずかしいし、結果が出ていないのも恥ずかしいから。 ちょっと無理しちゃったり、もう一歩頑張ってみ…

趣味は無理やり作って、それをただ追いかける

趣味なんてきっかけは簡単なものでしいし、無理やり作っちゃってもいい。 目の前にあるものを趣味にしたらいいだけ。 そうやって、何かを始めた先に、本当の趣味があったり、自分にぴったりの趣味があったりするわけで。 スタンプラリーのパンフレットをもら…

無茶苦茶なことを言ってすり合わせていく

ちょうどいいくらいのことを言っていても、その場が盛り上がることはない。 極端な意見を言うからこそ、反対意見がでたり、解像度があがったりする。 両極端な意見同士でやり合うのが面白いし、新しい発見も多い。 そんな考え方があるのか、確かに言われると…

たまには強気で押し切ってみたり

たまには強気でいきたいもの。 ただただ相手の言いなりになって、イエスマンになっていてもしょうがない。 自分の経験、自分の知識をいかすためにも、相手に助言をする意味でも、自分の意見を押し通すことも必要なことがある。 ここは大事、ここは譲れないと…

最後まで確認しないと失敗するということ

どれだけ意思疎通ができていて、お願いを聞いてもらったとしても。 それが思い通りに遂行されているかどうかは別の話で。 そこまでちゃんとフォローしておかないと、痛い目を見ることもある。 話は伝わっていて、その内容も理解してもらっていたとしても。 …

小さな気持ちの変化を大切にメモしておきたい

小さな気持ちの変化を、ただそれだけで済ませるのはもったいないと思っている。 変化を敏感に捉えて、その原因となるものをちゃんと探して。 その原因が分かったら、そうならないように振る舞えないか考える。 テンションが上がっているとき、テンションが下…

経験を言葉にして共有してみる

自分の経験を自分のものだけにするのではなく。 言葉にして共有してみる。 それに対してどんな反応があるかは分からないけれど、良い反応、悪い反応、そういうのも含めて、情報発信の楽しさだと思っている。 ただただ日常を、なんとなく過ごすのではなく、良…

見聞を広げることに注力したい

いつの間にか同じ物を選ぶようになり、安全な選択ができるようになり、大きなトラブルもなく生きられるようになるけれど。 それはそれで退屈な面もあるので。 さっさと激しく楽しく生きていきたいと思うものであるが故に、いつもは選ばないものを選び、新し…

経験を積みながら自分の弱点を理解する

専門性が高まるにつれて、その他のことが疎かになる。 いろいろと考えてみると、意外と自分でできないことは多いし、失敗することもたくさんある。 順調に成長して、30歳、40歳、50歳になっても、どこかで足りたいところはあるし、そもそも気付いていない、…

コミュニケーションコストは下げていきたい

メールやチャットの非同期コミュニケーションツールが発達するにつれて、コミュニケーション能力の有無が浮き彫りになっている。 要点をうまくまとめられない人もいれば、少ないやり取りで完結する人もいる。 そこに特別な思いや、芸術的センスがあるなら別…

自由にしたらいいし囚われなくていいと思う

世の中、自由なことばかりなんだから、囚われないでさっさと好きにしたらいいと思う。 別に決められたことなんてたいしたことないし、自分で選んでいるわけだから。 その選択を少し変えるとか、別のことをやってみるとか。 許されていることを、あたかも義務…

どうしようもないことにイライラしてもしょうがない

朝からサーバーエラーでどうにもこうにもいかなかった。 とはいえ、対処するのが難しい話なので運が悪かったと思って受け入れるしかない。 ただ、メールサーバーがコケると、二段階認証やパスワードの再発行ができない。 もちろんそのサービス側がトラブルに…