「百聞は一見にしかず」
最近、色々な人に会いたい、そんなことを思うようになった。
同年代、年下、年上、学生、社会人、経営者などなど。
いろんなジャンルの人に会いたくなる。
自分とは違った考え方、自分とは違った「何か」を持っている人に強く憧れる。
それは、たとえ同じ考え方でも、同じ意見でも、言葉が違うと、背景が違うと、違った重みがあるから好きだ。
そんなことを思っていると、こんな記事が。
これに乗っかるしかないだろ!!ということで、便乗させていただきました。
7月某日 都内某所にて
ブロガーのなかかずさん(id:kaz1986)とお会いすることができた!!
写真奥の素敵な方です。

勝手に思っていた印象とは少し違ったけれど、ネットの向こうにいた人が目の前にいるのは嬉しいことです。
実際にお話する時間は少なかったけど、会うことで気持ちが変わりますね。
ヘラヘラ調子に乗っていた自分とは大きく違い、アタフタしてしまいました。
そういうバカやってないと、自分を維持できないスズキとは違い、真面目で誠実って感じで。
本当は真面目になりたいんだ!!と思う僕には良い刺激になったわけであります。
特にブロガーだからだと思いますが、プロフィールに写真があったり、尖った意見があったりすると、それをそのまま信じてしまいがち。
だけれども、それはその人のある一面を切り取ったにすぎず、本当は大きく違う印象もあるだなぁと。
そういったことが身を持って体験できるのは、貴重な経験です。
それ以外にも、某有名ブロガーの方にWEBマーケティングの在り方について教えてもらったり。
年長者の方に生き方や考え方を教えてもらえたりと。
家から出て、誰かに会いに行くだけで、人生の足りていなかった部分を穴埋めしてもらえるような気になりました。
良いことばかりではないけれど。
今のところ、ハズレを引いたわけではないですが、気持ちがマッチしない人もいると思います。
本質的に合わない場合もあれば、そのときのタイミングでマッチしなかったり、少しだけ考え方が違う時期だったりと。
そういった人に合うと、体力を消耗してしまいがちなのである程度吟味が必要でしょう。
矛盾してしまうけれども、吟味ばかりしていると新しい世界が切り開けない。
僕自身は、会って頂ける人とはたくさん会っていきたい。
その先で上手く判断していけるような、そんな自分ルールを作っていかないと、大変なことになりそうだ。
ネット社会がどれだけ進んでも。
僕はどれだけネット社会が進んだとしても、どこかで顔を合わせることが必要だと思う。
どこかで面着で会うことが重要なのだ。
何気ない会話から次のビジネスが生まれたり、偶然出くわすことで新しいチャンスが生まれたりと。
だから色々な人に会いに行きたい。
人と会うことで、大きく変わることがたくさんある。
特に今は追い風びゅんびゅんだから、色々な人から、色々と吸収したいと思う。
お時間のある方、ご都合の良い方いらっしゃいましたら、是非お話でも。

マンガでわかる人間関係の心理学 人と会うのが好きになる!悩みがフッと軽くなる (サイエンス・アイ新書)
- 作者: ポーポー・ポロダクション
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2010/12/18
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る