ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

技術の進化、個人でできることが増え、人に頼れない人が増えた

こんにちわ、スズキ(@acogale)です。

 

技術が進化し、何でも自分でできるようになった。

自分の手元で物事が解決できるようになった。

 

パソコンやスマホを通して、簡単に解決できるようになった。

仕事、趣味、そういったものが多岐にわたり、選択肢が増えた。

 

何でも自分でできるようになり、面倒なコミュニティに属さなくてもよくなった。

 

結果、誰かにモノを頼むことが少なくなった。

家族にしろ友人にしろ。

全ては自分で解決できる。

 

何かをお願いするとすれば、それはビジネスの付き合いで、そこにはコストが発生する。

「これを売ってください」

「はい、150円です」

 

「駅までお願いしたいのですが」

「はい、1,240円です」

 

お金を介してでないと、お願いができなくなる。

特に困らないんですよね、人に頼らなくても。

 

面倒な貸し借りもなく、すっきりとした人間関係でいられる。

それって魅力的なコトなんですけど。

でも、本当にそれでいいのだろうか、とも思うわけです。

 

人間関係が難しくなるような気がしまして。

うまい具合にやっておいて。

という感覚が薄れてきますよね。

深い付き合いの人はいいのかもしれないけど。

深い付き合いと言うのも、自ら積極的に作る人付き合いのことで。

 

置かれた環境や立場に依存するものではなく。

こいつのことが好きで、こいつのことが魅力的だから。

だから、こいつと付き合っていこう。

そういう仲間なら、もう少し安定しやすいのだけれど。

 

隣近所、上司先輩後輩、そういった関係というのは難しい。

お金で解決するのも、なんとなく気持ち悪い感じがする。

かといって、ギブとテイクのバランスが良いわけでもない。

 

どこかしら、感覚の中に数値として置き換える何かがあって、そのバランスをみたときに、いろいろと思ってしまうのだろう。

隣の家の人が、この前はみかんをくれた、この間は犬の散歩をしてあげた。

 

何かうまくバランスがとれればいいものの、そういうわけにもいかないみたいだ。

 

個になればなるほど、周りとのコミュニケーションの取り方が難しくなるのだろうか。

コミュ障というのも、人見知りというのも、難しい考え方。

人とコミュニケーションを取ることが、好きな人もいれば、嫌いな人もいる。

確かに面倒ですからね。

 

人にモノを頼むこと、コミュニケーションをとること。

どことなく近い関係にいるような気がしてならない。

混雑した電車から降りるときでさえ、声を掛けない人が多いのは気のせいだろうか。

ちょっと通してほしいということが伝えられない。

 

大衆食堂に行って、メニューが遠くにあるときに声を掛けられない。

 

いつの間にか、そういう世の中になっている。

読解率の高いに日本でこんな状態になってしまっていいのか。

 

技術が進化しすぎると、不便なこともできてくる。

それが、また次のステップへ進化すると、新しい何かが見えてくるのかもしれない。

 

降りる駅になれば、頭についているランプが光るとか。

そうすれば、周りの人も気付いてくれるだろうし、それを気付かせてくれる装置ができることだろう。

 

 

大丈夫、誰かに頼ってもいいんです。~頑張らないからうまくいく! ~

大丈夫、誰かに頼ってもいいんです。~頑張らないからうまくいく! ~

  • 作者: 青陰沙莉,Lotus8,サトウアサミ
  • 出版社/メーカー: ブルーロータスパブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2013/01/25
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る