仕事でも健康でも人生でも、あれ??と思うタイミングがある。
違和感を覚えるタイミングだ。
なんとなくしっくりこないな、いつもと違うな、と感じたとき、その理由や根拠が明確でないなら、少し立ち止まってみることをオススメする。
何か違うぞ、と思うところに問題が起きていることが非常に多いからだ。
いつもよりアクセス数が少ないと感じたなら、その理由を探ってほしい。
もしかしたらサーバーが落ちていたり、トラブルが発生しているかもしれない。
今日は疲れやすいなと思うなら、どうして疲れやすいのか理由を考えたい。
移動距離が長かった、実家に泊まることになった、大切なお客様のエスコートしたといったような理由が分かるときはいいけれど、なんとなく、よく分からないというのは、病気のきっかけかもしれない。
電気代が増えている、水道料金が高くなった。
暖房の設定が間違っているかもしれないし、水漏れが発生しているかもしれない。
いつもと違うことをそのままにしておかないで、立ち止まって考えること。
急に売り上げが増えたと思ったら、決済サービスのエラーだったということもある。
知識や経験があれば、原因を探り当てるのは簡単かもしれない。
おおよその見当をつけることは簡単だろう。
そうで無い場合は、フラットに数字を読み取る力をつける必要がある。
なんとなく曖昧にしてしまうと、全てがなんとなく曖昧になってしまうから。
いつもは20件ほど対応するが、今日は35件だった。
通常は45分で処理できているものが60分かかっている。
違和感を大切にしながら、その裏にあるデータを見て、根拠となる答えを見つけ出す。
これが一連の流れになる。
その違和感を覚えるためには、アンテナをちゃんと張っていなければいけないし、毎日リセットするのではなく、経験として積み上げていかなきゃいけない。
すぐに積み上げるのが無理であれば、数値化して定量的に観測する必要もある。
次のステップは、その事象が起こる原因が分かっているなら、事前対策や予測をしてみる。
休み明けにボリュームが増えるのであれば、その日は身軽にしておいたり、人員を増やしてみたり。
先手先手と働きかけてイニシアチブをとれるようにしたいもの。
そのスタートになるのは、いつもと違う違和感だったりする。
LINEの返信がいつもより遅いな、今日は笑顔が少ないな、みたいな違和感だってあったりする。
そこをスタートに、原因を探したり答えを探したり、同じことが起こらないように対処したりと、やることが一気に増えるのだけど。
まずは違和感を大切にして、「なんかそんな感じがしたんだよね」と思えるようになりたいもの。