メールやチャットの非同期コミュニケーションツールが発達するにつれて、コミュニケーション能力の有無が浮き彫りになっている。
要点をうまくまとめられない人もいれば、少ないやり取りで完結する人もいる。
そこに特別な思いや、芸術的センスがあるなら別だけど、情報交換や連絡が目的であればさっさと伝えてさっさと理解できるようになりたい。
何が言いたいのかを言い換えてフォローしたり、数字や表記を気にしたり。
ということができる人もいれば、ただただ自分の気持ちや意見を垂れ流すだけ。
そうならないように、自分自身でも配慮していきたいし、相手にも配慮してもらいたいし、コミュニケーションコストはどんどん下げていきたい。