こんにちは、スズキです。
仕事で、20枚くらいシートがあるエクセルファイルを使います。
各種データを貼り付けてクライアントに提出します。
職場の先輩に言われました。
「スズキくんさ、たまに『ドゥルドゥルドゥルドゥル、ッターン』ってやってるけど、何をしてるの??」
それは、エクセルの選択セルを、A1に移動させているのです。
Ctrlキーを押しながら、カーソルキーの「←」と「↑」を交互に押す。
そうすると、空白セルはスキップされ、どんどん左上=A1セルに動いていくというわけです。
これが、「ドゥルドゥルドゥルドゥル」の部分。
で、「ッターン」の部分は、ページUP/DOWNキーを押しているとき。
Ctrlキーを押しながら、ページUP/DOWNキーを押すと、隣のシートを選べます。
ということで、一連の流れを言うと、
Ctrlキーを押しながら「←↑←↑←↑←↑←↑←PageUp、←↑←↑←↑←↑←↑←PageUp、←↑←↑←↑←↑←↑←PageUp、←↑←↑←↑←↑←↑←PageUp、、、、」
という作業をするわけです。
別にマクロを組んでも、アドインでそれやってもいいけれど、これを手作業でやる。
その時に、シートごとの間違いがないかチェックする。
シートは、地域別で分かれているだけなので、基本的には同じようなことが書いてあります。
前後のシートと比較して、日付の間違いがないか、値の間違いがないかをチェックします。
エクセルで保存するときは、一番左のシート、選択セルはA1でお願いします。
そこにカーソルを持ってくることで、「この資料の編集は終了しています」という意思の表れだと思っています。
違うシートや、違う場所のセルを選択しているのは作業途中ということ。
そこから作業再開するという意味です。
というのが、僕の中での勝手なルール。
それに合わせて頂けると、非常に助かります。
申請書系の書類とかね。
どうしてそこを選択したまま保存した!!!
という資料、たくさんありますよね。
書き始める箇所が明確で、そこに合わせているのならまだいいけれど。
ご自身が編集したであろう表の右下あたりとか、適当にクリックしたであろうど真ん中の変わった場所とか。
意図が無いのであれば、ぜひA1を選択して保存して頂きます様、お願い申し上げます。
あとは、保存形式を「*.xlsx」で。
もういいんじゃないですかね、「*.xls」じゃなくてもね。
古い申請書とか、改版改版しても、ファイル名(形式)はそのまま、、、、ってことが多いんですよ。

できる大事典 Excel 2016 Windows 10/8.1/7 対応 (できる大事典シリーズ)
- 作者: 尾崎裕子,日花弘子,できるシリーズ編集部
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2016/09/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る