ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

アイデアと移動距離は比例するのか、移動の中でアイデアがでる2つの場合

こんにちは、スズキです。

僕の中で一つテーマがあります。それは「生きることは動くこと」

動くことで、僕自身は生きていることを実感しています。

 

「動く」といっても、いろんな「動く」があると思いますが、僕の場合は「移動する」こと。

フットワークは軽めに東へ西へ移動しているけれど、そこに刺激はあるのでしょうか。

 

アイデアと移動距離は比例する

「アイデアと移動距離は比例する」という言葉を聞きます。雰囲気で、なんとなく、あぁそうだよなーと思うことはあるでしょう。本当に比例するのかどうか。

 

移動距離が増えるということは、移動時間も増えるということ。時間をかければアイデアが出るのであれば、移動を伴わなくてもアイデアは出てくるでしょう。

 

どうして「移動」が必要なのか、積極的な観点と消極的な観点から考えてみました。

 

積極的な観点「刺激を受ける」

移動距離が増えれば増えるほど、日常の場所から遠ざかっていきます。今まで自分の身体に馴染んでいたものと違う刺激を受けるようになります。

北海道に行けば凍てつくような寒さを感じ、雪の重みを感じることができるかもしれません。

沖縄に行けば暖かい気候、陽気な皆さん、珍しいゴハンに出会えるかもしれません。

 

知らなかったことをリアルに体験すること、この刺激が受けられるのは移動距離が影響してくるでしょう。

気候や文化の違い、自分自身が訪問できる回数の違い。それによって、新鮮な刺激を受けられる。刺激を受ける。

 

今まで点と点で存在していた思考をつなげてくれるエッセンスが落ちているかもしれない。それは日常生活では気付かなかったものではないでしょうか。

 

移動距離に比例して、刺激を受ける量も比例する。よってアイデアも比例してくると考えられます。

 

消極的な観点「思考停止になれる」

例えば飛行機に2時間乗ることがあったら。最近では機内Wi-Fiも完備されていることが多いですが、随分と行動が制限されます。

新幹線に乗っても、パソコンを開くことはできても、スマホを触ることができても、それはわざわざしなきゃいけないことじゃないときも。時間が余っているから、なんとなく暇つぶしのツールにする。

 

ということは、移動中は暇なんです。ぼーっと車窓を眺めていることもあります。

ぼーっと車窓を眺めながら、いつの間にか思考停止になる。

どうして車窓を眺めているのか、何が目に見えているのか、どんな発券があるのか。

そんなことは考えずに、ただただ景色をぼーっと眺めているとき。

 

いつの間にか、ふっと自分の世界に入り込んでいるときがあります。

景色とは関係なく、妄想し始めるとき。

これは移動中によくある感覚なんですね。いつの間にか頭の中が迷子になっているような感覚です。

 

ときおり、気になる建物や、キレイな水平線が見えると、現実に引き戻されるのですが。

 

その「ぼーっ」とする時間が生まれるのも移動中のことでしょう。

 

移動距離にはプラスとマイナスの両方から成果が得られる

移動中にバシバシ刺激を受けることで、新しいアイデアが出てくることもあるし、アイデア同士がつながることがある。

少し気を抜いて、リラックスモードにしていると、頭が迷子になっていったり、突然アイデアが降ってくることがある。

今までの自分と、身の回りの環境と比べ奈良が、あーでもない、こーでもないと考えるのもアリだし、考えることを止めて流れに身を任せることもアリ。

 

目的地が決まっているから、少々流れに身を任せたところで、ちゃんとゴールまでたどり着く。

気を張っている人は、ちょっと緩めればいいし、いつもと違う自分を演出できるのも移動距離があるからだろう。

 

「遠い」を選ぶことも面白い選択肢

移動距離、移動時間、普段よりも遠い場所へ。

何か面白いものを積極的に見つけるのか、何かが降ってくればいいなーとふわっと出かけるのもいい。

アイデアを得るために、いつもより遠くへ。

 

今日は京都に。いつもより150km離れた場所で、ビシバシ刺激を受けているところです。

 

 

コンテンツのつくり方

コンテンツのつくり方

  • 作者: ?瀬敦也
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2018/08/10
  • メディア: Kindle版
  • この商品を含むブログを見る