ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

文章は平等だから。僕は「書く」ことを続けていきたい。

僕が文章を書くのは2つ

  • 自分との戦い
  • 誰もが平等

これがあるからこそ、僕は文章を書き続けている。

 

環境が大事だと言うけれど、文章はどこでも書ける。場所に依存することがない。もしくは、うんとハードルが低い。

野球だとしたら、ボールが投げられる場所がいる。ピアノだとしたら、ピアノも必要だし演奏できる場所もいる。

 

そう考えてみると、文章を書くということは、場所に依存しにくい。

これは、何か挑戦していく上で非常に大事なこと。

言い訳ができないのだから。

 

雨が降ろうと、深夜だろうと、文章を書くことはできる。

だから、自分自身が書こうとする気持ち、強い思いさえあればいい。

ペンや鉛筆、紙やパソコンが必要と言うけれど、今の社会や生活の中では容易に手に入るもの。

自分のやる気が如実に表れる。

 

 

誰もが平等というのも、書くことへの大きなメリットだ。

文豪にしろ、ウェブライターにしろ、特別なものは使っていない。

お気に入りの万年筆、使いやすいキーボード、それらが無くても、作品そのもののクオリティは変わらない。

 

カメラマンみたいに道具の性能は関係ない。F1レーサーのようにスポンサーがいなくても書けるのが文章。

 

開かれたプラットフォーム、誰でも挑戦できる場。

だから、僕は「書いてみよう」と思う。

 

そこに出てくる「文字」は、自分自身だから。

余分な要素が入らないからこそ、作品は自分自身なのだ。

 

その「書く」ことをブログに置き換えてみると。

5年前、10年前の自分が、そこにいる。押し入れの中の日記帳を探すわけじゃ無く。

スマホですぐにアクセスできる。

 

僕が書いたブログ、一番古い記事は、2006年3月。

ツイッターも無かった時代に、ケータイで撮った写真と1行のコメント。

https://www.yaranai.style/2006/03/18/130714/

それは、僕でしかないし、偽ることができない。

 

昔は書くことが嫌いだった、苦手だった。

国語も嫌いだったし、作文や感想文なんて、何をどうしていいのか、さっぱり分からなかった。

 

そんな僕がウェブライターをしたり、ブログを書いたり。

20年前の自分にそれを伝えても、全く信じてもらえないだろう。

 

でも、こうやって文章を書くのは。

誰もが平等にチャレンジできる場所だからだと思っている。

自分を自分で見つめ直さないといけないとき、その仲介役になってくれるのは文章なのだ。

 

これから先も、ずっと書き続けていくだろう。

 

 

そもそも文章ってどう書けばいいんですか?

そもそも文章ってどう書けばいいんですか?