ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

子どもの夢は中途半端な親に潰される

こんにちは、スズキ(@acogale)です。

NHKでやっている「夏休み子ども科学電話相談」を聞きながら感じたことがありました。

それは

「子どもの夢を、中途半端な親が潰している」

ということです。

 

夏休み子ども科学電話相談

夏休みになるとNHKでは「夏休み子ども科学電話相談」という番組が始まります。

大学教授、科学館や博物館の館長さんが、電話で子どもたちの質問に答えてくれるという番組です。

その番組を聴いていると、子どもは本当に物知りなんですね。

恐竜の名前、国の名前、虫の名前

当たり前のようにたくさん知っています。

大人が知らないようなことも、たくさん知っています。


それを次のレイヤーに持ち上げられない大人

僕に小学生くらいの子どもがいたとします。

恐竜の話をされても、虫の話をされても、ちんぷんかんぷんです。

子どもの方が知識がたっぷりあるし、図鑑のどのページに書いてあったか覚えています。

 

そこから話を膨らませてあげることができないんです。

僕自身に知識や興味が無いから、一歩踏み込んだ質問、提案ができないんですよ。

 

夢が遠いものになっていく

一番身近な「親」が、子どもの興味を引き上げてあげられないと、子どもは何をしてよいか分からなくなる。

時間もお金も有限なので、親としてしてあげられること、無理なことが出てくる。

せっかく子どもが興味を持ったものを、伸ばすことができない。

そうやってキラキラした気持ちが、どんどん平たくなっていくんです。

 

やっぱり教授や学者はすげぇ

そんな中で、夏休み子ども科学電話相談の先生たちはスゴいです。

子どもとの電話やり取りの中で、相手の知識量を確認しながら、興味が出てくるような知識、ネタを披露してくれる。

声しか分からないけど、質問してきた子どもがキラキラしているのが分かるんですよ。

 

科学電話相談なので、頭のいい人はやっぱりスゲぇ。

子どもの興味をガッツリ掴んでくれる。

これが野球教室だったら野球選手が。

お菓子作りだったら、パティシエが子どもの興味を引き上げてくれるかもしれない。

 

僕ができるのはアウトソーシングくらいか

子どもが「○○が好き、興味がある」と言ったらどうするのか。

親として一生懸命に寄り添ってあげることは大事だし、何物にも変えがたい経験になるかもしれない。

それと併せて、知識・技術が足りないところは、アウトソーシングするしかない。

  • 専門家と接触できる機会を作る。
  • 専門家がいるような場所へ連れて行ってあげる。
  • 親として専門家と仲良くなって、交流できる場を作る

ようなこと。

その先は専門の人にお任せする。

それくらいしかできないんだろうなぁとね。

 

自分に見聞が無いから「そんなのつまらない」と言うかも

アウトソーシングする前に、どこかで諦めさせてしまうかもしれない。

そのコンテンツについての面白さを僕自身が知らないから。

 

一歩踏み出す手伝いもできなければ、一歩踏み出そうとしている子どもにも気付けないだろう。

別に親が手抜きしているわけではなく、気付いてあげられない。

「つまらんからやめておきな」と何気なく言ってしまうかもしれない。

そんなことが無いようにしたいのだけどね。

 

「できる」こと、「知らない」こと、「知っている人を知っている」こと

自分自身が、できることや知らないことを、しっかり知っておくべきなんだと。

長所短所のように、これはよく知っている、これは全く知らない(ということを知っている)

それに対して、助けてくれるような人、情報提供してくれるような人や場所。

次のステップを知っておけば、なんとかなるのかもしれない。

 

まずは自分自身をしっかり分析することなのだろうか。

子どもに限らず、僕の周りにいる人の興味を引き出してあげたいし、僕も引き出してもらいたいのだ。

もっとワクワク楽しく生きたいから。

 

 

 

大人もおどろく「夏休み子ども科学電話相談」 鋭い質問、かわいい疑問、難問奇問に各界の個性あふれる専門家が回答! (サイエンス・アイ新書)

大人もおどろく「夏休み子ども科学電話相談」 鋭い質問、かわいい疑問、難問奇問に各界の個性あふれる専門家が回答! (サイエンス・アイ新書)