最近のもっぱらのテーマはこれ。
敏感になりすぎて、後輩氏がちょっと嫌な顔をしている。ゴメン。。
もし、言葉を発している人が、日本語に敏感だとしたら。そのクオリティをそのまま受け取れるけれど。
日本語に鈍感だとしたら。意味のない言い回しに右往左往してしまう。
曖昧なままのほうが都合のいいことがあったり、曖昧だからこそ伝わるものだってある。
「ちょっとだけ」というのを正確に表現したら白けてしまうこともある。
でも。僕が操っているそれは、できるだけ正確に伝わってほしいもの。
「不確かさを含む」ことも含めての正確さなら、それはそれでいい。もっとリアルなものをお届けしたいのだ。
純度高く、気持ちを伝えるために。
日本語をきちんと勉強しておこう。気持ちに触れる言葉を選べるようにしよう。
今はそんな気分なのだ。