ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

モノゴトを大げさに表現する人が嫌いだ

月末処理でやらかしたことがあった。

営業部門、経理部門、どちらのライン長にも謝らないといけないことがあった。

 

営業部門の長は冷静だった。

現状の報告をして、今できる最善の方法を案内してくれる。

取引先に依頼できるか、仕入れ先との調整は可能か。冷静に、やらなければいけないことを洗い出し、関係各所と調整してくれる。

 

普段は面倒な人だけれど、いざという時は冷静でひとつひとつ確認しながら導いてくれた。

 

一方で経理部門の長は違った。

ヒステリーな人のように大きな声で煽ってくる。もちろんやらかしたのは僕だから、怒られるのはしょうがないけれど。こんなことになってどうするの。また怒られるよ。早く連絡しなきゃ。大問題だ。と煽ってくる。

本人は親切のつもりなのだ。やばいよ!ということを表現してくれているのだろうけど。

 

そんなことは僕でもわかるわけで。だからこそ、今やらなきゃいけないことを淡々とやるしかないのだ。

 

実際のところ、大きな問題にはならなかった。担当者レベルで対応できることだった。

モノゴトを大げさにしてはいけない。次の一歩が踏み出せなくなる。躊躇してしまう。そんな気持ちもあるが、一番のマイナスはその人のことを信用できなくなるということ。

 

大げさに言えば言うほど、大げさじゃなかったときの反動が大きい。

そこまで言わなくてもな、、、という気持ちもあれば、本当にあの人はわかっているのか?という気持ちにもなる。

 

すごく大変だった。クレームがいっぱい。

あいまいな表現は、判断を各々に任せてしまう。プラスよりで受け取る人もいれば、マイナスよりで受け取る人もいる。

 

そういう表現をする人は信用できなくなる。往々にして悲劇のヒロインになりたがる傾向もある。

 

冷静に導いてくれることが上長の役割だ。煽ってはいけない。丁寧に案内してほしいもの。