とにかく動こう
動くのが大変な人は、言いまくろう。
これがやりたい、あれがやりたい。
明日、明後日と、関西オープンフォーラムがある。
— スズキ@今日も絶好調ブロガー (@acogale) 2017年11月9日
昨年はこれに参加して、ATC内の大阪デザイン振興プラザにあるデザイン図書館を見つけた。
今年も行きたいのだけれど、金曜日は仕事、土曜日はWordBench Nagoyaがある。
関西オープンフォーラムのおかげで、WordBench Nagoyaを知ることができたのだ。
言うのが苦手だったら、どんどん動くしかない。
ちょうど1年前、VPSやクラウドに興味があったので、わけも分からず関西オープンフォーラムに行った。
何も分からなかったけど、とりあえず行った。
ブースを出している会社に、色々と聞きまくった。
そこで、さくらインターネットさんにクーポンをもらった。
おかげで、クラウドというものに躊躇せず飛び込むことができた。
クーポンのおかげでクラウド上でkusanagiを動かして遊ぶことができた。
そうすると、また壁につぶかる。
壁にぶつかったら調べる、調べる、調べる。
そんな中で見つけたのが、エクスクラウドのセキュリティの記事。
ちょうどWordBench Nagoyaで講演をされていた。
そこで、WordBench Nagoyaという団体を知り、ワードプレスのコミュニティが各地にあることも知る。
僕が、はてなブログを始めたのは、2016年1月。
ブログ自体は、ずっとやっていたけど、ただの"ブログ"でしかなかった。
はてなブログを知り、情報発信の楽しさを知る。
いつの間にか、Twitterやフェイスブックでもコミュニケーションをとるようになる。
はてなブログで盛り上がっていると、ワードプレスというものに出会う。
ワードプレスなんて全く何のことか分からなかった。
それでも、2016年10月にはワードプレスでサイトを立ち上げた。
とにかくいろいろやってみた。
合う、合わない、あるけどやってみた。
WordBench Nagoyaにも行ってみた。
それは2017年1月のこと。
よく分からないけど飛び込んでみた。
オタッキーな人の集まりかと思えば、シュッとしたデザイナーさんや、学生におじいちゃんまで。
自分の知らない世界が広がっていた。
よく分からないけど、何かあるかもしれない。
と思って飛び込むと、何かを持って帰ってやろう、、、と思う。
いつの間にか、ワードプレスについても詳しくなり、ワードプレス界隈の人とも仲良くなった。
今ではサイト構築の手伝いまでするようになった。
ワードプレスなんて知らなかったのに。
もし、昨年の関西オープンフォーラムに行かなかったら。
ワードプレスは続けていなかったかもしれない。
別に関西オープンフォーラムに、ワードプレスのネタがたっぷり落ちていたわけじゃないけど。
その小さな小さな出来事が、どんどん積み重なって今になっているのだ。
よくわからない一歩が、僕の人生を変えてくれた。