車を手放してどれくらいたつだろう。
今ではもっぱらカーシェアとレンタカー。
車に乗らなくなって、ラジオを聴かなくなった。
好きだったAMのラジオ番組が終わってしまったのもあるけれど。
最近、ネット界隈でラジオと称した音声コンテンツが話題だ。
Youtuberの簡素なヤツ、ブログよりもアクティブなヤツ。
顔を出さなくていいから、ハードルが低い。
テロップも入れなくていいから編集のハードルも低い。
今では、その音声コンテンツを楽しみにしている自分がいる。
ちょっと前までなら、聴くことすらしなかった。
基本的に音声や動画というのは、イニシアチブが相手にある。
相手が決めた時間、決めた尺を楽しまなきゃいけない。
だから昔から苦手なのだ。
音声コンテンツはいつ楽しむのか。
通勤経路を変えたのも、音声コンテンツを聴くきっかけになった一つ。
今までは途中で乗り換えていたが、最近はできるだけ同じ列車に長く乗り続けることに。
その移動時間にちょうどいいのが音声コンテンツだったのだ。
通勤時間と同じくらいのネタ、あたりさわりない感じの内容、ポップな声。
起きたばかりの頭を慣らすのにはちょうどいい。
最後に、僕が聴いているラジオはこちら。

ソニー SONY ハンディーポータブルラジオ ICF-P36 : FM/AM/ワイドFM対応 横置き型 ブラック ICF-P36 B
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2015/10/17
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る