こんにちは、スズキ(@acogale)です。
ふと、こんなことを考えました。
生態系ってなんだろうか。
オコトワリ…生態系について学んだわけではありませんので、普通の人の話として捉えてください。
夏祭りで金魚すくいをしたあと、家では飼えないので近所の川に放流した
これはOK??NG??
外来種を放流すると、生態系が崩れます。
と聞いたことがあります。
だから生態系を守るために、勝手な放流はNGだと思います。
でも人間が手を加えること、それがNGだとしたら。
生態系のグループに、人間は入っているのでしょうか、外から眺めているのでしょうか。
人間というより、ヒトとして語ったほうがよいかもしれません。
環境のバランス、気温や降雨量に変化があると生態系が変化することがあります。
それによって、昔から住んでいた生物が絶滅してしまう。
よそから持ち込まれた生物によって、病気が蔓延する。
そのために、昔から住んでいた生物が絶滅してしまう。
ヒトが手を加えることで、大きく変化してしまうかもしれません。
ヒトが手を加えるのはいいことか、悪いことか。
生物の一員として、行動することに制限があるのは、生態系としてどうなんだろうか。
ヒトの行動によって、砂漠化、温暖化、そういった環境の変化のキッカケを作っているかもしれません。
森林伐採によって生態系が崩れるかもしれません。
ヒトが何かをすると、どこかでバランスが崩れる。
それも含めて生態系なのではないでしょうか。
ヒトの小さな行動が、大きな変化を招くことがあるのは承知の上ですが。
何が正しくて、何が間違っているのか、分からなくなってきます。
好き勝手に生きてよいわけじゃないと思いながらも、バランスを保つための行動はどうなのかと。
植樹をすることも変化を加えることですし、ダム建設も変化を加えること。
高度に生きているからこそ、その影響が大きいのでしょう。
もし子どもに「ヒトの行動は生態系というモノサシで語れるかどうか」と聞かれたら、ただただ困ることになると思っています。
生物多様性 - 「私」から考える進化・遺伝・生態系 (中公新書)
- 作者: 本川達雄
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2015/02/24
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (7件) を見る