好きなことを仕事にする、ワークライフバランス。
そんな声があちこちで聞こえてくるようになった。
我慢して働くのはイケてない。そんな空気を感じることも増えた。
好きとか嫌いとか、我慢するとか。仕事と生活の調和とか。
トータルとして感じているのは「楽しく生きている」ということだ。
楽しく生きるための手段として「好きなことを仕事にする」ということがクローズアップされている。
仕事人間で、仕事にしかエネルギーを注げないとしたら。その仕事が楽しくないといけない、楽しく取り組めるようにしないといけない。
自分自身の受け取り方や、次のステップへの準備をするのか。
もしくは、楽しい仕事に就くのか。
分かりやすいのは「楽しい仕事に就く」ことで、それを最短で実現するのは「好きなことを仕事にする」ということなのでしょう。
好きなことを仕事にすれば、毎日が楽しくなって、楽しく生きることができる!というわけです。
ただ、「生きる」枠の中には、仕事以外に家庭や趣味や友人や自分自身など。いろんなパートがあるのも事実。
そこで楽しさを見つけることができれば。たとえ好きなことを仕事にしなくても、楽しく生きることができる。
楽しく生きている姿や、楽しく働いている姿をもっと届けられれば、「好きなことを仕事にする」という選択肢も大きく変わってくるのかもしれません。
好きなことを仕事にするのはなぜなのか。その考えを前に進めたり、後ろに戻したり。大きくしたり小さくしたり、具体的にしたり抽象的にしたりと。あれこれやることで、本当のゴールが見えてくるといいですね。