調整ごとは要素が増えると難しくなる。
2人で食事をする予定を調整するより、10人で食事をする予定を調整するほうが難しい。
仕事とプライベート。
オンとオフのバランス、ワーク・ライフ・バランス。
仕事と生活が両立しない中に、「副業」というパートが生まれる。
そうすると、3つのバランスをとらないといけない。
悩むことだらけな気がするんだけど。
「仕事と生活の調和」なので、全てを仕事に振ってしまえるなら、副業もエネルギーになるだろう。
でも、世間で言われるワーク・ライフ・バランスは、働き過ぎやん、家のこともやろうぜ。
ってニュアンスが多い。
となると、副業でますます忙しくなるとすれば。みんなはどっちに向かいたいのだろうか。
副業でがっつり稼げる人は、副業へのウエイトも大きいだろう。
副業程度でいい人は、収入が少ないわりに仕事や生活エリアに侵食する。
ワーク・ライフ・バランス、副業。
中途採用の面接をしていると、よく聞くワードだ。
本当はどうしたいのだろうか。スキル、レベル、ポテンシャルが無かったら、どれも難しくなり、ひどい状況になるんだろうな。と。

実践 ワーク・ライフ・ハピネス -ワーク・ライフ・バランスを越えて 働き方が変わる 会社が変わる! -
- 作者: 阿部重利,榎本恵一,藤原直哉
- 出版社/メーカー: 万来舎
- 発売日: 2013/05/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る