「悩んでるときは原点に立ち返ろう」
スズキです。
悩んで悩んで一歩も進めないとき、そんなときは原点に戻ってみよう。
原点から歩いていくうちに見えなくなったモノがたくさんあるんじゃないか。
「悩み」に振り回されず、自分自身をしっかりと見直してみよう。
というわけで、自分探しのサポートしてくれるもの無いかなぁと探していたところ、「ストレングス・ファインダー」というものに出会いました。
ざっくり言うと「自分の才能診断」です。
ストレングス・ファインダーとは
人には色々な分野の才能がある。
それを見つけて、活かすために使うのがこの「ストレングス・ファインダー」
日本語にするなら「強み探索システム」
これを使って自分の強みを見つける。
弱点とか気にする前に「強み」を徹底的に探ることが、自分自身の才能を発揮して常に満足を得られること。
「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」
という本を買うと、受験できる「ストレングス・ファインダー」
累計45万部を突破したベストセラー本。
ちなみにお値段は1,600円+消費税で1,728円也
この本によると、人間には「34の強み」があって、それぞれに活かせるポイントがある。
その34種類の中から、ストレングス・ファインダーを使うことで「あなたの強みトップ5」を教えてくれるのだ。
あなたの考えは「A」か「B」かどちらに近い??
というような質問が、120問ほど出てきて回答していくわけです。
30分くらいかかったかなぁ、というわけで僕も試してみた。
スズキの強みってなーんだ
お、、、、おぅ、学習欲って。。
学習欲という資質を持つ人は、学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。特に結果よりも学習すること自体に意義を見出します。
そのまんまか。
オレは「最上思考だ」とか、あたしは「未来志向だよ」とか聞いていたので、なんだかインパクトありすぎた。
これって本当のところどうなの??
インタビュアー(イ):スズキさん、この結果を見てどう思いますか。
スズキ(ス):いやー、「学習欲」ってなんですかね、勉強しとけってことですかね。
イ:説明によると、「学ぶプロセス」に心惹かれるらしいですけど、心当たりありますか?
ス:プロセスと言われても、確かに結果よりは「過程」を大事にしたいですね、どうしてそうなったとか、何がキッカケだったのかとか。
イ:仕事においては、こんなことが書いてありますよ。
「短期プロジェクトへの取組みを依頼されて、短期間で沢山の新しいことを学ぶことが求められ、そしてすぐにまた次の新しいプロジェクトへに取組んでいく必要のあるような、活気に溢れた職場環境の中で力を発揮します。」
ス:これは、まさにその通りかもしれません、ゴチャゴチャした新しい業務って魅力的でやりがいを感じますね。
イ:しっかりと心の中を読まれてますね。「運命思考」についてはどうですか??
運命思考という資質を持つ人は、あらゆる人や物事は互いに結びついていると考えています。この世に偶然というものはほとんど存在せず、ほぼあらゆる出来事には何らかの理由が存在すると確信しています。
ス:これはビンゴです、まさにその通り。ちょうど昨日も飲み会の場で「運命」とか「偶然や必然」について語っていました。
イ:すごいですねー、ということは、なかなか面白い結果がでているのではないでしょうか。
ス:他の項目も見ていますけど、思い当たる点がたくさんあります。いやー、これは怖いですね、丸裸にされた気分です。
イ:そうなんですね、自分の気持ちにモヤモヤしていたり、足が地に着かず悩んでいる皆さん、一度「ストレングス・ファインダー」で自分の「強み探し」をしてみませんか。新しい自分の発見と、強みからの自信が得られますよ。
適正診断、侮ることなかれ
これすげー、単純にすげー。
どちらかというと興味本位でした。
こんなの当たるのかなぁってね。
人事系の仕事もしていたので適正チェックの仕組みとかも聞いていたのですが、これは面白い。
特に、強みが「34種類から選ばれる」ところが面白いね。
他の考え方や強みも参考にしながら「それよりもあなたの強みはコレだから」と、より後押ししてもらって、自信が付きます。
まだ入り口に立っただけ
まずは診断をしてみた。
診断結果を基に、これからの自分の方向性やビジョンを決めていこうと思う。
まずは、スタート地点に立って「自分」というものを、より深く見つめ直していこう。
気になるポイントがたくさんあるので、それはまた次の機会に。
ではでは。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
- 作者: マーカスバッキンガム,ドナルド・O.クリフトン,田口俊樹
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2001/12/01
- メディア: 単行本
- 購入: 160人 クリック: 3,045回
- この商品を含むブログ (461件) を見る