ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

1年の半分とか、雨模様とか

1年の折り返し地点。 もう半年過ぎちゃったね。 といってみたり、晴れてる、雨模様、暑い、寒い。 なんていう当たり障りのないことで済ませてしまっていいのだろうか。 いやーもう6月も終わりですね。 なんていうことを、本当に言わなければいけない日はそん…

今を見極めること

今を見極める。 どんなレベルにいるのか、この先どうなっていくのか。 余裕がない道を選んで、自分を成長させるのもよし。 余裕綽々な道を選んで、毎日を充実させるのもよし。 無理ばかりしているとしんどいし、無理しないと単調になってしまう。 未来のこと…

報告する癖をつけること

誰かと一緒に仕事をするようになって。報告することが大事なことだと理解した。 誰かどこまでやっているのか、全く感じられないから。 自発的に誰かに伝えよう!と思わないと、何も伝わらない。 だからこそ、伝える技術も必要たし、語彙も書き方も大切だけれ…

きっかけなんて些細な事

きっかけなんて些細なものだから。 ちょっとでも運命を感じたら、さっさとやっちゃえばいい。 間違っていたり、なんか違うなと思ったらやめればいいだけのこと。 テレビで見た光景がきっかけになったり、電車で隣のカップルが話していた言葉がきっかけになっ…

当たり前にできることを、自分の中できちんと価値に変えていく

当たり前のことを価値だと感じる人が少ない。 あまりにも当たり前すぎて、それが日常になってしまっているからか。 「おはようございます」が言えたり、箸を使えたり、約束の時刻に間に合うように電車を調べられたり。 最近の便利なツールを使ってでも、そう…

面白いことばかりの毎日

世の中、面白いことばかり起きる。 厳密には、その事象を面白いと思えるかどうか、なのかもしれない。 偏愛、こだわりがあると、他人と違った一面を観察することができる。 それが、すごく面白い。 駅に貼ってあるポスターのフォントに注目したり、カーニン…

責任の範囲を明確にするのもひとつ

どこからどこまでがあなたの範囲 というのを明確にしておきたい。 手伝ってくれるそれは、いつの間にか甘えに変わってしまったり、お任せにしてしまったりする。 これは○○さんの仕事です。と明確にしておかないと、最後のフォローができなくなる。 誰かがや…

最近、頑固者とふれあう機会が多い気がする

類は友を呼ぶ、だろうか。 頑固な人が多い印象しかない。 頑固と言えば、まだ聞こえがいいかもしれない。 話を聞かない、相談しない、自分が正しい。そんな人が多い。 まっすぐにモノを見れなかったり、最後まで話を聞かなかったり。 そういう年代の人とふれ…

ノートパソコン1台で頑張れるかどうか

カフェで仕事をするってどういうことだろう。 ノートパソコンで仕事はできるけれど、それをメインにするには怖いな。 と思っていた。 カフェでパソコンを開いて何をするか。負荷の大きなモノはやっぱりやりづらい。でも、できなくはない。 というよりも、外…

最後までやりきるパワーについて

複数の案件を抱えていて思うことは。 最後まで粘り強くやれるかどうか。に尽きる。 ここの能力や、ここのパワーというものがあるかもしれないけれど。 最後は粘り強さだ。 やるべきことがてんこ盛りのとき。 それをちゃんと分解して、タスクに落とし込む。 …

当たり前のことをちゃんとやろう

当たり前のことをちゃんとやろう。 決められたことを守る、約束を守る、定期的に報告する、判断を仰ぐ。 誰かの当たり前は、誰かの当たり前じゃないから、当たり前のことはすり合わせておかなきゃいけない。 決められたことは、誰にもわかりやすく定められて…

慣れていることは、想像力を膨らませられる

慣れていることは、慣れているだけに、省エネで対応できる。 あれと同じ、あの時と同じ。そうやって頭を働かせることができる。 頭のリソースを割かなくていいので、別のことに頭を使うことができる。 だからそれがいい。 想像力を別のことに使えるので、ど…

言ったことに責任を

そのヒトコトに振り回される人がいるということ。 結局のところ、何も感じていないのなら、言わないのもひとつ。 その言葉を真面目に受け取って、馬鹿を見るようなことはやめておいたほうがいい。 相手のそれはわかるけれど、自分自身が同じようなことをして…

ちょうどいいラインを攻める難しさ

本気モードじゃないときは、プレイヤー的存在がいい。 可も無く不可もなく、安定して同じ動きをする。 ロボットみたいな役割がぴったりなときもある。 ロボットみたいな役割の際は、コントローラーがいい人じゃないと、全くうまくいかない。トラブル続き。 …

ちゃんと考えて、ちゃんと行動しよう

考えるか、行動するか 大きく分けるとこの2択だと思っている。 机上の空論でもいいから、ちゃんと考えられる人。 考えるのは苦手だから、さっさと行動に移す人。 動けないなら考えればいいし、考えられないなら動けばいい。 あまりにも動かない人が多くて、…

相手に配慮しないといけないと思う

相手に配慮しないといけない。 仁義が必要だと思う。 聞いたら聞いたことをちゃんと実行しないといけない。 ただただ聞くだけなら、相手をしている暇はないということ。 Aですよ、と言われたらAをしたらいい。 Bですと、と言われたらBをしたらいい。 Aですと…

納税通知書の面白さ

市県民税の季節だ。 ありがたいことに、納税通知書が届いた。 今年は○円納税するように!とのこと。 年税額に対し、ちゃんと給与特別徴収と普通徴収と分かれて書かれているのがすごい。 当たり前といえば当たり前かもしれないが。 事業分を普通徴収に、会社…

想像ではなく、実際の経験を

想像じゃなくて実際に経験しないと、腹落ちしない。 たぶん大丈夫だろう。が、大丈夫じゃなかったことなんて、何度もあるのだから。 実際に経験してみて、身をもって体験して、これは大丈夫、大丈夫じゃない、と判断しなければならない。 いけるぞ!と思って…

金魚のフンでも、コバンザメでもいいと思う

誰かに乗っかればいいと思う。 金魚のフンだといわれても、コバンザメだといわれても。 お互いに営業コストが減るし、意思疎通ができているから、簡単でスムーズに進む。 上得意様でいいと思う。 誰かの面倒を解決するところにお金は生まれるし、誰かが幸せ…

人の話を聞くことの大切さ

あまりにも当たり前過ぎるけれど。 人の話を聞くことは非常に大事だと感じている。 話を聞いて受け入れることの大切さを知ったほうがいい。 100%額面通りに捉えるのではなく、何を言っているのか、を充分に吟味してほしい。 よくある話だと「暑くない?」と…

嘘つきは嫌いだ

嘘つきは嫌いだ。 ごまかそうとしていたり、逃げの材料にされることが嫌いだ。 適当にやり過ごすため、明らかに嘘な場合はいいけれど。 自分で嘘だと思っておらず、言い訳に使われることが嫌い。 それはどういうことか、と突っ込むと、そこで停止。その程度…

想像通りにはいかないから、自分で頑張るしかない

テレワークが始まって1年ほど経つ。 テレワークをする前に考えていたことが、今実現できているか、と言えばNOだ。 例えば、往復2時間の通勤時間を勉強に充てられるぞ。と思っていたとしても。 本当に勉強に充てられた人はどれだけいるだろう。 いつもより1時…

こだわりを知りたい

あなたのこだわりを知りたい。 と思う。 普通だと感じるそれが、あなたのこだわりだったりするから。 目玉焼きに何をかけるか、コーヒーは砂糖やミルクを入れるのか。 それぞれの基準が、お互いにちょっとずつズレていて、そのズレを感じるのが面白かったり…

うまい人に憧れて

出会えてうれしいと思うのか、くやしいと思うのか。 note.com うまい文章ってなんだろうか。 たまたま偶然出会った文章だったけど、うまいなーって。 著者のことは知らない。どんな人か、どんな家族か、どこに住んでいるか、全く知らないが。 読み終えたころ…

やってみるとわかることがある

まずはやってみよう。 類似の何かを経験しているならいいけれど、そうじゃなければやってみるしかない。 速く走るフォームを覚えようと思ったら、まず走ってみること。 今の自分のフォームがある上で、こことここを修正しよう、となるはずだ。 教科書的な教…

モノゴトの捉え方は3段階に分かれる

モノゴトの捉え方は3段階ある。 表面的に捉える 一般論をぶつける 相手を受け入れる 例えば、家は「持ち家」か「賃貸」か。 大きな結論で言えば「どっちでもいい」のだ。相手によるからどちらでもいい。 人それぞれだから。 だからといって、「人それぞれ」…

会話はキャッチボールというよりも、卓球のラリーだと思う

会話はキャッチボールというよりも、卓球のラリーだ。 会話をしながら、と考えるとキャッチボールかもしれないが。 相手のボールをキャッチして、それを投げ返すようなものではなく、店舗よく打ち合うイメージなのだけど。 時代がずいぶんと変わり、モノゴト…

年を重ねると前にも後ろにも進めなくなる

つい先日、また一つ年を重ねました。 ぼーっとしていても、365日経てば1つ年をとるわけで。 30代も後半になってくると、前にも後ろにも進めなくなる。 勢いだけで過ごしていた日々からは離れ、どこかで保守的になるし。力業よりも頭を使って楽に生きることを…

テキストコミュニケーションで気をつけていること

テレワーク制度が多くの会社で導入されたタイミングで、TeamsやSalckなどのチャットツールが多く使われるようになった。 今までは、少し大きな声を出せば情報共有ができた会社だったが、今は個々人で仕事をしているような雰囲気に。 積極的な情報開示をしな…

ちゃんとやれ!と思うことと、その意味について

ちゃんとやれ! なんていう名前でブログを始めたのはずいぶん前のこと。 今では、この名前にずいぶんと救われている。 一方で、ちゃんとやれ!なんていう人は信用できないという意見もある。 曖昧な指示、相手に判断を委ね、思った通りじゃないと怒る人がい…