2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
たまに、自分でもビックリするくらいギリギリを歩いているときがある。 こんなに余裕がなくて大丈夫だろうか。 と思っていても、実際のところはなんとかなっている。 ギリギリで手を差し伸べてくれる人がいたり、便利なアイテムやツールが見つかったり。 そ…
たぶん、今の状況が最低のどん底の一番下だと思う。 いろいろが重なって身動きが取れない状況だ。 真綿で首を絞めるような、ジワジワとくるプレッシャーは身体に悪く、頭がおかしくなりそうだ。 悪いコトなんて一瞬でやってくるのが望ましい。 あれこれ考え…
勝手に踏み台にしない。 誰かが用意した場を、勝手に占拠しないこと。 そうやって、手柄を取る人は、その程度だと思っている。 相手の気持ちを考えて、きちっと了承を得る必要があると思っている。 周囲が見ていても残念に感じるし、当事者になったらもっと…
ボトルネックを解消させよう。 いくら頑張ったからといって、足並みがそろわなければしょうがない。 場を乱す必要もないので、ネックになっているところを、さっさと解消させよう。 前工程も、後工程もあるんだから、よきリズムでどんどんやっていく必要があ…
耐えなきゃいけないときがあるし、我慢しなきゃいけないときがある。 次の一歩に向けた行動だろうけど、今は我慢しなきゃいけない。 プルバックミニカーを引っ張っているときのように、ジャンプする前にしゃがんでいるかのように、いつもと逆向きに動かなき…
スキルがないなら、後出しじゃんけんはしないこと。 始めにちゃんと条件を提示しておいたほうがいい。 あとからあれはどう?これはどう?と提案されても、そのつもりはないので、やめたほうがいい。 予算も時間も合わないこともあるし、それを事前に伝えてい…
自分だけで、自分をコントロールしていくのは難しい。 誰かに見られている、誰かにチェックされている、というような外部の監視が必要なのだ。 それは別に、業務として監視する必要はなく、そういう存在の人がいるだけで、背筋が伸びるものだ。 恥ずかしくな…
最後はガッツだと思う。 何にチャレンジしても、最後までやりきるパワーがあれば、なんとかなる。 それができないことが、問題なのだから。 最後まで無理やりでも進むことが、次の一歩を生み出すのだろう。 時間がないから、仕事が忙しいから、眠い、遊びた…
雨が降ったらどうしよう。 電車が遅れたらどうしよう。 と、保険をかけるのは大切。 もし○○だったら、ということを考えるのは大切だけれど。 そればかり考えていたら、保守的になってしまうから。 勢いで乗り切ってみようとも思っている。 日頃の行いがよけ…
失敗すると焦ってしまう。 トラブルがあると焦ってしまう。 大至急、超特急で対処することも大事だけれど、焦って失敗しないことも大事。 PCにエラーが出たときに、とりあえず再起動ではなく、とりあえずは深呼吸。 連鎖的にエラーを出さないように、失敗し…
ドラマの一気見は面白い。 翌週まで待たなきゃいけないストレスがない。 とはいえ、情報量が多くておなかいっぱいになるのも事実。 動画に興味は無いのにParaviを契約した。 ドラマをたくさん見るのも楽しい。 日常と非日常の狭間にいるような感じが楽しい。…
どうして人はドラム式洗濯機を買うのだろうか。 ドラム式洗濯機にちっともときめかないから、不思議で不思議でしょうがない。 もちろんワンストップで洗濯が終わる便利さは分かるけれど、それにしても時間がかかりすぎ。 乾燥までするとあまりにも時間がかか…
1日24時間というのは変わらない。 厳密に言えば、移動速度によって若干の差が生まれるかもしれないが、本当に誤差の一部だ。 夏も近づくと、日中の時間も長くなる。 19時を過ぎても明るい日が続いている。 まだまだ今日も動けそうだ、と思っても、もう19時な…
全てが満点なんていうことはあるのだろうか。 どこかでトレードオフになることがありそうだけど。 映画を観に行った。 4DXという体感型映画上映システムで映画を観た。 座席が動いたり、風が吹いてきたり水が降ってきたり。 嵐のシーンだと、座席はグワング…
もっと楽しい毎日にしたい。 楽しいモノに触れて、楽しいことを考えて、楽しいことをアウトプットする。 という流れを大切にしたい。 最後のひと踏ん張りだったり、ちょっといつもと違う選択をしたり。 そういったことで生まれる楽しさを、もっと受け止めて…
きっかけは自分で作ること。 誰かの何かを待っていてもどうしようもない。 どこかに出向くとか、何かを始めるとか、環境を変えるとか。 そのスタートボタンを押せるのは自分しかいない。 自分で種をまいていけば、どこかで芽が出る。 というようなイメージで…
面倒な人とは距離を置く。 あまりにも面倒な人は無視してしまうくらいに。 あーだこーだ言っても何も解決しないし、コトを大きくしたいだけだから。 華麗にスルーしておけば、何の問題もない。 真面目に正面から向き合ってしまうと、ただただ消耗するだけ。 …
空気を読むとか、行間を読むとか。 相手を信頼できなければ、そんなことはしなくていい。 言われたこと、書いてあることを表面的に受け取ればいいだけ。 プラスアルファの親切が、どちらに転ぶか分からないなら、その判断をもらえばいい。 察することはしな…
矛盾した指示をする人がたくさんいる。 言われたことを守ろうとしたら、どこかで反発する。 1日のアポは3件以下にすること、といわれる一方で、週20件のアポを取り付けよう、なんていったりする。 残念ながら週5日の勤務では、達成することができない。 ここ…
クロスワードパズルやその類いの雑誌を数冊買った。 頭の体操を、というような意味で、手軽に入手できたから。 最近は集中力も理解力も劣っている、そんな気持ちになっていたのも事実だけれど。 そういったパズル雑誌を前にしたら、あっという間に時間が溶け…
一つ一つ丁寧に追いかけてみたら、整合性がとれていなかったり、計算が合わないことがある。 ノートや紙に書き出して、きちんと順を追って考えることが必要だ。 何時に家を出たら間に合うのか、A地点からB地点は何分かかるのか。 頭でなんとなく考えていても…
スイッチを入れてくれる人がいる。 別に強要も強制もしないけど、きっかけになるようなアドバイスや出来事を作ってくれる人がいる。 そういうのにあやかって、便乗して、さっさと前に進んでしまえばいい。 いやいやだって、、、と言うのをやめて、誘いにのっ…
自分のコンディションを整えていくために。 今の自分の状態を分析しておくこと。 気温や湿度によって変わるものもあれば、食べ物や時間によって変わるものも。 丁寧に記録を残して、数値で眺める必要がある。 寝る時間、起きる時間、歩いた歩数などは、スマ…
ただただテンションが下がるだけ。 とはいえ、仕事であればその時間に給与は発生していたらそれ以上は言えない。 やり直し、やり直しの連続は、ずいぶんと疲れるものだ。 特に自分に問題がない場合は、余計にそれを感じる。 仕事に何を求めているか、で変わ…
指示不足に気づいてほしいもの。 「AとBがありますが、Aの場合はZに進んでください。」 しか書かれていない。 Bの場合は??と思うのだけど。 もちろん、こちらから尋ねたら解決するので問題ではないが、これで満足されたら困るということ。 Bだからと、放っ…
最近ちっとも満足しなくなったから大問題だ。 例えばゴハンを食べに行っても、お腹はいっぱいになるけれど満足しないし嬉しくない。 ただお腹がいっぱいになっただけ、という感覚。 ちょっと高級なお店に行ったとしても、美味しいということは分かるけれど満…
スタートが遅いと、周囲と歩調が合わなくなる。 たまにはのんびり寝ていたいもの。 そのあとにやらなきゃいけないことがあれば、順番にこなしていくのだけど。 いい感じに進めていた先で、ほっと一息つけるのは夕方。 夕方になったら、観光地は店じまいだ。 …
実際のところ、どうなるか分からないからとりあえずやってみる。 想像以上に面白いこともあるし、得るものが多いときもある。 消極的になってしまっていたら、負のスパイラルでどんどん小さくなっていく。 そうならないためにも、自分がなりたいものに近づく…
ほどほどに忙しい、ほどほどに大変をキープする。 ほどほどは、レベルでいうと30%くらい。 フルに全力疾走しているときが100%だとしたら、その3割程度。 のんびり歩くくらいのイメージだ。 それをキープできるようなボリュームにすること。 マルチタスクで進…
とりあえず今日から6月。 何も変わらずに6月。 月が変わったらパワーが出るとか、そういうことも考えたけど、何も変わらない。 いつも通り朝が来て、いつも通り夜になる。 締め処理云々で、多少は忙しくなるけれど、微々たるものだ。 そういったものに頼りつ…