2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧
近しい友人がスゴい人になっていく。 本を出版したり、本に載ったり、社長になったり、講師になったり。 スゴい人のそばで、悔しくていてもたってもいられない気持ちになる。 頑張っても、真剣に取り組んでも。 響かないものばかり。暖簾に腕押しだ。 悔しい…
タクシーとハイヤー。お客様を乗せて目的地まで移動するものだが。 ハイヤーのほうが価格が高く、上質なクルマを使っていることが多い。 タクシーの場合は、駅前のタクシー乗り場から乗ったり、手を挙げて止めたり。公共交通機関より高いが、カジュアルに使…
自分を変えたければ、付き合う仲間を変えたらいい。 大事な仲間が僕に火をつけてくれる。本人は全くその気がないとはずだ。積極的にアドバイスされたわけでもなく、励ましてもらったわけでもなく、叱咤激励されたわけでもない。 自分の好きなこと、大切にし…
電車の中でつり革や手すりを持たずに立っている人。スゴいな。 よほど自分に自信があるのか、危機管理のレベルが違うのか。 僕はつり革や手すりがないと不安なのだ。もたれかかる場所あるならいいのだけど。 重い荷物を背負って、不安定な靴を履いているなら…
インターネットの世界は、広く開かれていて、閉鎖的だ。 広く開かれた自由は、利用者を迷わせてしまう。 だから、自由な場を与えられていても、不自由に生きる。 これといった決め手がないまま、特定の界隈に依存してしまう。 そうすると、その界隈の思考が…
冷凍食品のクオリティは随分と上がった。 ちょっと前までは、ミックスベジタブルか枝豆か、くらいだったが。 冷凍食品コーナーは、多くの食材、製品で賑わっている。 その中のどれを買おうか。 ちょっとゴージャスなパッケージのシュウマイは9個入りで450円…
こんにちは、スズキです。 「カップ蕎麦」と入力したかったのだが「割賦蕎麦」と誤変換された。 どんだけ蕎麦高いんだよ。 ランチタイム。 財布を小脇に抱えてコンビニに走る。 もっぱらセブンイレブン。 いや、ファミリーマートでもいいのだけど、家の近く…
「灯台もと暗し」とはよく言ったもの。 スゴい人は身の回りにたくさんいる。 あちこちつまみ食いをするのもいいけれど、身の回りを一度眺めてみたい。 本を書いてる人、雑誌に取材される人、テレビに出てる人、いろんなスゴい人がいる。 自分の周りなんて、…
知らないことを「知らない」と知ることは難しい。 だって、知らないことを知らないのだから。 だからこそ、知らないことを知るきっかけを、たくさん得られるように。 多くのモノや多くの人に触れていきたい。 「ブランディング」の語源や、ポテトサラダとチ…
自分を伸ばしていくためにはどうしたらいいのか。 他人より一歩進むだけのこと。 今見えている他人は、自分と横並びの人ばかりだから。 その人たちよりも、まずは一歩先へ進めるように。 類は友を呼ぶじゃないけれど、同レベルの人しか集まらないし、同レベ…
スマホとBluetooth。 そのおかげで、電車の中でイヤホンを付けている人が目立ってきた。 音楽を聴いているのか、セリフを聞いているのか、ニュースを聞いているのか分からない。 分からないが、一般的には好きな音楽や、好きな落語や、好きな○○を聴いている…
こんにちは、スズキです。 昨日、上司ニシグチさんの「クリエイターのためのSNSブランディングのつくり方」というイベントに参加してきました。 その中で、自分の軸を用意して、それに沿って発信しよう。というようなことを仰っていたのですが。 それを聞い…
こんにちは、スズキです。 「生きることは動くこと」を自分自身のテーマとしています。 僕の場合の"動く"とは、移動するということ。 例えば習い事をしたり、ボランティアをしたり、という"動く"ではなく、"距離を伴って移動した"ということ。 それが、近く…
インターネットの世界。 遠くにいる人も、年齢も性別も違う人も、同じ空間にいることができる。 ツイッターやフェイスブックのようなSNSも同じだ。 誰もがアクセスできる空間なのだ。 リアルな世界は、見えない壁で囲まれていた。 似たような人たちが集まり…
この時期、どこからともなく漂っている金木犀の香り。 実家の前にも金木犀の木が植えてあった。 その香りに包まれたとき、金木犀の香りは、金木犀の香りだけなのだろうか。 金木犀が香るとき、ちょうどいいくらいの気温になる。肌寒い、季節の変わり目、ぐっ…
久しぶりに言われた。しかも職場で。 薄々、感づかれていたようです。逃げるのはやめよう。 せっかく与えられた場なのだから、もっと好きになって逃げないで頑張ったら。と。 そんなに負荷があるわけでもないし、無茶なことを言われているわけでもない。 し…
こんにちは、スズキです。 昨日は、東京・渋谷で開催されたイベントに参加してきました。 いつもよりは真面目に参加しよう。と思って乗り込んだイベント。とはいえ、実際に何かを得ようと思っていたわけではなく、お世話になっているから賑やかしで参加した…
困っている人を助けられるかどうか。 別に無視してもいいし、知らないふりをしてもいい。でも、ちょっとだけ親切にしてみよう。と思うことができる余裕があるとき。 外国人の人にホームで声をかけられる。 成田空港に行きたいとか。目の前の成田エクスプレス…
ダム 水をせき止めるヤツ。 台風の影響で八ッ場ダムや城山ダムの話がSNSを賑わわせていた。 来年の完成に向けて、10月1日より試験的に水を貯め始めていた八ッ場ダム。2~3か月かけて水を貯める予定だったが、この台風で水位が急上昇した。 このダムが守って…
とにかくやることは大事だと気付かされたことばかり。 やってみる、失敗する、悩む、改善する、やってみる、失敗する、、、、 の繰り返し。 スゴく小さなことなら、意識しないうちに自分でできるのだけど。 気合いを入れてしまうと、どうしよう、どうしよう…
どうしても会話が上手くいかない相手がいる。 お互いの言いたいことが100%全力で届いていない、そんな印象をうける。 相手のことを、受け入れる準備はできているだろうか。 そもそも、相手と自分はわかり合えないことが前提だから、たまに調子のいい人に出会…
調子よく目を覚ました。 いつも通りの出勤日、バス停でバスを待つ。 ほどよく涼しく、ほどよく爽やか。 あぁ、やっぱり秋なんだな。と。 スカっと晴れた空が、秋っぽさを強調してくれる。 今日は10月10日、1999年までは体育の日だった。ハッピーマンデー制度…
お前だってできてないじゃん。 なんてことは、関係ない。説得力に欠けるけれど、関係ない。 あなたに言うことで、自分自身に言い聞かせることもある。 そこで気付くこともある。 だから、「お前だってできてないじゃん」は関係ない。そういう気持ちになるこ…
人の出会いは不思議なもので、いいところに、いいタイミングで、いいものが現れる。 これは本当にそうだと思う。 意識したものが見えるようになる。 例えば、ポストを好きになったら、街中のポストが気になるように。 Apple Watchを好きになったら、色んな人…
何かをしてもらったときに「すみません」と言う人がいる。何かをしてもらったときに「ありがとう」と言う人がいる。 別に「すみません」と言っても、「ありがとう」と言っても、相手に不快な思いはさせないだろうが。 でも、根底にあるのは「すみません」は…
笑顔や元気をどこまで真剣に考えたことがあるか。 笑顔なんて関係ないや、と思うことだってあるし、元気がないことをアピールしてしまうこともある。 でも、どこかに、笑顔や元気さを求めていて、それを与えてくれる人のところには、ファンがいるということ…
初めて取得したドメインも18年目になった。 毎年毎年、更新費用を払い続けてきたということ。 その中でも、ネットと仲良しの時期もあれば、ちょっと距離があった時期も。 せっかく世界に開かれたツールがあるんだから。もっと価値を提供していけたらいいな。…
気持ちの変化は誰にでもある。 大人になってから好きになったもの、半年前には苦手だったけど。あのアーティストの音楽を聞いた途端に。 嫌いだったもの、知らなかったものを、急に好きになることだってある その気持ち、心境の変化は、どこまで許されるのだ…
13時過ぎ、はてなブログがエラーを出した。 通常、200で返ってくるステータスコードが返ってこなくなった。 つまりブログが見られない状態になった。 はてなブログを使い始めて3年半、めったにダウンしなかった「はてなブログ」。 たまたま今日はそんな日だ…
褒める、褒められる。 そんな記事は過去にも書いた。 2019年10月の僕が思う「褒める」「褒められる」は、どう変わったのか。 基本的に褒められると嬉しい。嬉しいけれど、100%で喜ぶほどじゃない。 褒められたときに嬉しく感じる度合いは 誰に言われたか×ど…