こんにちわ、会社員ブロガーのスズキ(@acogale)です。
休みの日は外に出掛けることばかりで、家にいるのは本当に苦手。
年に2~3日は、朝から晩までずっと家にいるけれどね。
おおよその日は、途中で息苦しくなって外に出掛けます。
外に出掛けるときに、何に乗りますか。
と聞かれれば、「バスと電車です」と答えます。
車も運転しますけど、できるだけバスと電車、公共交通機関を使うのです。
電車によく乗るようになると、電車に詳しくなるんですね。
知らず知らずのうちに。
車両ごとの特徴や、乗り心地のよいシート、オトクな切符や割引の使い方。
とくにネット文化が発達してからは、スマホ一つで何でも調べられるようになりました。
いつの間にか電車、鉄道が好きになると「鉄オタ」という人に出会うようになります。
例えば、どこかに出掛けるときに珍しい電車があれば「乗ってみよう」とか。
特にお気に入りの座席があったりすると、そういう界隈の人たちに出会う訳です。
いつの日からか、鉄オタってちょっと嫌われている印象がありませんか?
特にここ最近、残念な鉄オタが増えている気がしてならない。
がしかし、どうしてこんなに鉄オタだけが叩かれるのか。
スズキなりに考えてみた次第です。
「オタク」は総じてキモい
いい言葉が見つからなかった。
でも気持ちを素直に表現するなら「キモい」ということ。
「オタク」という言葉も分かりづらい。
ざっくりした感覚で「趣味や好きなことに熱狂的な人」と捉えてもらえるとありがたい。
さて、夏と冬に開催されるコミックマーケット。
全国のオタクが集結するようなイベントですよね。
僕は行ったことがないのだけれど、とにかく熱狂的なファンがたくさんいるとのこと。
そういう昔から認識されているような「オタク」もいれば、そうじゃない人もいる。
アイドルオタク、ジャニーズオタク。
やっぱりキモいのだ。
それは、熱狂的な人じゃない人がそれを理解できないからだと思う。
お行事が良いと言われる宝塚ファンの皆さん。
宝塚に熱狂的な気持ちがないスズキからしてみると「どうしてそこまで熱中できるのか、出待ちしているのか」と理解しがたいことがある。
サークル活動に熱中している人。
フラダンスのサークル、手芸サークル。
キモいと言い過ぎると、だんだん雰囲気が悪くなるのだが。
他人の好きなことに、なかなか理解できないのだ。
「フラダンスって何が楽しいの??」みたいに思ってしまう。
オーディオにハマっている人。
自分用に電柱を立ててしまう人もいるくらいだ。
何を考えているのか、もうさっぱり分からない。
僕自身も好きなことがあり、それには盲目的に取り組んでしまう。
周りの目を気にしていられないくらい好きなこと、好きなものに向かっている。
例えば、スマホやパソコンのようなガジェットものが好きなのだが。
普段から4~5台はスマホを持っているし、全部が回線付きで契約してある端末だ。
小さめのタブレット、大きめのタブレットを合わせると、何台端末があるんだよ!! ってなことになる。
何に使うのか、アホじゃないの?? と言われながらも、それが好きだから僕自身は納得している。
まぁ、友人や他人からしたら「キモいな」と思われるのも当然だろう。
さて、鉄オタについてだが。
鉄オタが嫌われるところ
前述の通り、オタクは総じてキモいのだ。
そのキモいオタクたちが、なぜ上手くやってこれたのか
ということを考えると、一つの結論がでてくる。
それは
しっかりと棲み分けができている
ということだ。
活動している、集まれる場所がある程度限られていること。
そして、そこには熱狂的なファンしかいないこと。
これが一番のポイントではないだろうか。
アイドルオタクや、ジャニーズオタクが集まるのは、コンサート会場であったりショップであったり。
宝塚ファンの皆さまもそうだろう。
劇場に集まる。
コンピューターが好きなオタクは、秋葉原の電気屋さんに集まるかもしれない。
そして、その場所には、用事の無い人がいかないのだ。
宝塚が嫌いな人は、宝塚劇場や公演に行かない。
ジャニーズが嫌いな人も、コンサート会場には行かない。
好きな人が、場所と時間で区切られて、好きな人同士で集まっている。
だからこそ成り立っていたようなモノだ。
鉄オタの活動場所
鉄オタだったらどうなのか。
残念なことに上手く棲み分けができていない。
確かに新幹線の工場見学や、試乗会などの限定的なイベントの場合。
そこには鉄道好きな人しか集まらないだろう。
が、普段の駅、電車の中、そういった場所は、全く興味が無い人もいるということだ。
ただの通勤通学、移動の手段としか思っていないそれと、趣味の対象となっているそれでは、意識も気持ちも違う。
それは、そこで働いている人も同じで。
駅員さんは普通のお客さんの為にいるのであって、鉄オタの為にいるのではない。
運転士さんも車掌さんもしかり。
鉄オタを迎え入れているわけでなく、ただのお客さんとしか見ていないのだ。
イベントスタッフ、警備員、劇場の案内係。
そういう人とは違うのだ。
ただただ普通にいつもの業務をこなしているだけ。
普通のお客さんの枠を外れるような人は好かれないのだろう。
鉄オタじゃない人にしてみれば、日常生活のゾーンにオタクが踏み入ってくるのだ。
その趣味自体を受け入れていない上に、踏み入ってこられたら。
あーでもない、こーでもない、と鉄オタじゃない人が言うのもよくわかる。
もっと限定的に活動すればいいのだろうけど。
そうすれば、「遠くのオタクさんたち」ということで、「関わり合うことがないから好きにしていたら」程度で受け入れられていたかもしれない。
棲み分けられないなら共存しないと
オタクが集まるところと、意図せずに集まっているところ。
その違いが、そうじゃない人(一般人)には分からないし、理解できない。
好きなアイドルのコンサートでワイワイはしゃいでくれるのは、何の影響もないけれど。
そのアイドルのポスターが駅にでも掲示されていて、みんなが写真を撮っているとしたら。
そういう人たちを、だんだんと嫌いになるのかもしれない。
世の中で、上手く棲み分けができているものと、そうでないもの。
そうであるのなら、お互いに歩み寄ったり、お互いに考えないといけないのだろう。
が、世の中の構図を見てみると、圧倒的に鉄オタじゃない人が多い。
深く考えずに鉄道を使っている人のほうが多い。
だからこそ、「そうじゃない人たちが目の前にいる」という気持ちがあればいいのではないだろうか。
人間とは自分勝手なもので「マナーが悪い」とか「気持ち悪い」と思っても、それが自分から遠い存在であれば気にしないのだ。
自分には関係ないと思うから「ご自由にどうぞ~」となってしまう。
逆に自分自身に近ければ近いほど、あーでもない、こーでもないと言いたくなる。
ネット文化の発達した今では、それがネタとなり炎上し、ますます立場がごちゃごちゃになってしまう。
上手く棲み分けをするか、共存するか。
そこをちゃんととやらないと、ますます嫌われるだけになる。
ちゃんとやれ!