ドメインは浸透しない。
浸透という表現は間違っている。
ということに気付いたほうがいい。
数時間~数日はサイトが不安定になります。
なんてことは、全くない。
それはただの技術不足、スキルが無いだけ。
もちろんコストと見合う工数があるけれども。
サイトを引っ越すだけなら、数時間もサイトを止めるな。
キャッシュ時間(TTL)を調整すれば、すぐに変更できる。
規定値が、3,600や、86,400のこともある。
それは、3,600秒=1時間、そのデータを保持しますという意味。
86,400秒=24時間、そのデータを保持しますという意味。
つまりTTLの時間を短くすれば、その分キャッシュクリアになるタイミングも早い。
最小値に制限がある場合もあるが、おおよそ60秒。
1分後にアクセスすれば、キャッシュクリアされるから、サイトが見えない時間なんて、ほんの少しだけだ。
ネームサーバーの移行など、大きな案件でも、順を追ってやれば、数時間も見れなくなるようなことはない。
最近はSSLの問題もあるだろうけど、それも数十分もあれば解決できる。
不完全な状態で、ワードプレスに引っ越して「半日くらいすれば整いますよ」なんていう人は本当に信用できないし、無知を晒しているだけに過ぎない。
hostsの書き方も知らないのであれば、単純に技術が足りないだけのこと。
それでも胸を張って「サーバー移転、任せてくださいよ」とか言うから。
はてなやライブドアからワードプレスに移行する人。
これを完璧にできる人はどれくらいいるのだろうか。
メインの記事だけなら、という問題じゃない。
カテゴリ、アーカイブ、サイドバーなど、そこらじゅうにリンクがあるのだけど、全部無視。
記事さえ見えればいいでしょ。だってさ。
僕のサイトじゃないから別にいいんだけど。
事前にサーバー移転の案内をするわけでもなく。
メンテナンスの案内をするわけでもない。
トップページに「ただいまメンテナンス中」と表示されるわけでも、リダイレクトされるわけでもない。
かつてのそういった常識が通じなくなっているのだろうか。
ドメインのキャッシュ問題を「浸透」なんて言わないほうがいい。