「ブログを始めたいです!」「ブログを始めたんですけど、どうしたらいいですか」という方からの相談を受けることがある。
色んな情報がネット上に落ちているから、どれを選んで良いのか分からないらしい。
- まずは100記事だ
- 1,000文字書くこと
- 毎日更新しよう
- 3ヶ月頑張れ
- 好きなことを突き詰めれば良い
- WordPress一択だ
- フリー画像ばかり使うな
ネット上には色んなコトが書いてある。
僕が感じるのは、どれも正解で、どれも不正解だということ。
だって、ブログはただのツールでしかないわけで、それをどう運営していくのか。どう活用していくかは、その人次第なのだから。
例えば、小売店で考えて見ると、コンビニエンスストアをやるなら24時間がいいよね、同じ建物でも飲み屋さんをやるなら夜営業だし、喫茶店なら夕方までの営業でもいいかもしれない。
客単価は800円くらいにして回転率をあげよう。会員制にして上質なお客さんに来てもらおう。
色んな戦略がある。その建物が「ブログ」というだけのこと。
だから何をしたいか、どうなりたいか、何を発信していくか、でブログのやり方は変わってくる。
毎日更新がいいのか、クオリティを上げるのかいいのか。それはあなた次第で、あなたが選べばいい話。
そもそも、どうしてブログを始めようと思ったの??ということだ。
僕がブログや情報発信を始めたのは、「ここに僕がいるよ」というアピールのためだけ。だからブログじゃなくて、YouTubeでもいいし、ツイッターでもいい。
仮に総理大臣になったら、わざわざ僕が「ここにいるよ」とアピールしなくても、メディアが追いかけてくれるから、ブログは止めてしまうかもしれない。
「今日も僕はここにいたんだ」と、自分でアピールしていかないといけないから、毎日更新しているだけのことだ。
数年後、「そういえばあいつ、どうしてるかな」と思ってくれる人がいたときに、「とりあえず、まだ何かやってるのか」と認識してもらえたら、それが僕にとって一番のコンバージョンになる。ということ。
毎日、無事に過ごしています。という記録なのかもしれない。
だから、僕は毎日更新するだけのことであって、別に誰かに強制するわけでもないし、毎日更新がベストだ!とも思っていない。
1日1本の更新が、本当に足りているのか。1日5本くらい更新したらいいんじゃないか。と思う人もいれば、1ヶ月に1本でもいいんだよ。と思う人もいる。
それぞれのみんなが、何をゴールにしているのか、ブログを踏み台にしてどうなっていきたいか。ということが、一番大事なのではないだろうか。
やりたいことを、やりたいようにやればいい。その最短距離を見つけたいのであれば、同じような感覚の人を真似たり習ったりしよう。