いつの間にか、すごい人たちに囲まれるようになった。正確には、周りの人たちがすごい人になっていた。
テレビに出る、ラジオに出る、本を出す、コラムを書く、セミナーを開く。そんな人たちばっかりだ。
すごい人たちと仲良くなれたのは、インターネットのお陰だと思っている。
そんなインターネットの世界にどっぷりハマってみようと決めたのは3年前。SNSやブログがきっかけで、ただただ面白そうじゃん、と思っただけだった。。
よくわからないままにインターネットの世界にやってきて、ツイッターで目立つ人や、ブログがバズってる人と知り合うことができた。
最初の1年は、インターネットの知り合いが、インターネットで活躍していることを知る。オフ会などで顔を合わせても「あの記事よかったね」「あのツイート、めっちゃ伸びてたね」なんて、そんなことを言い合っていた。
インターネットの世界には、面白い人がいっぱいいるんだな。その程度のことだったのだ。
何かが違うと気付いたのは2年目になってから。
WordPressの有名なテーマ「BizVektor」を作っている方に勉強会でお会いした。周囲からの話を聞くと、有名な本の著者とのこと。すごい人に出会ったのは、この時が初めてかもしれない。

いちばんやさしいWordPressの教本第3版 人気講師が教える本格Webサイトの作り方 (「いちばんやさしい教本」)
- 作者: 石川栄和,大串肇,星野邦敏
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2017/02/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
もし僕が、インターネットの世界に飛び込まなかったら。3年より前の自分だったら、こんな人たちに出会えただろうか。
町民会館で地歌舞伎を演じているくらいの人しか思い浮かばない。
会社じゃないところで活躍している人は、会社じゃないところで知り合うしかないみたいだ。もちろんすごい人たちは、会社員じゃないことも多い。
自分ブランド、アイデンティティをもって、オリジナルに活動している人ばかりだ。
そんな人たちのそばにいたら、いつの間にか本を出版していたり、有名雑誌に掲載されていたり、テレビやラジオに出演したりしている。
オファーがあることもすごいし、それを最後までやりきるところもすごい。
本であれば数万文字の原稿を書き、テレビやラジオであれば数十分、話をすることが求められる。
とにかくすごい人が周りにたくさんいることを、最近改めて自覚した。
インターネットの世界に飛び込んでよかったな。それを信じてよかったな。今はそう思えるけど。
それに気づくまでに3年ほど時間がかかった。という話。

WordPressの達人が教える 本気でカッコよくする WordPressで人気ブログ 思いどおりのブログにカスタマイズするプロの技43
- 作者: 尾形義暁,染谷昌利
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2019/04/04
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る