小さなこと
木目が縦か横か
テーブルで言えば、手間~奥か、左右か
世の中の多くのモノが横向き(左右)に作られている。
そういったデザインが多い。
木の性質もあるので、長い向きに木目をとると、ロスがでにくい。
また、割れにくかったり、力のかかり具合もあるので、縦に木目を使う人は少ない。
上下の木目であれば、上下に長いもの。
たとえば壁や扉、柱は上下に木目がある。
それはいいのだけども。
テーブルや、台の木目が手前~奥、前後向きになっているのは気持ちが悪くてしょうがない。
もちろんお誕生日席に座ったときはしょうがないけど。
基本的には、左右に木目があるじゃないか。
今日、立ち寄ったお店の棚の天板が手前~奥、前後の木目だったのだ。
それも本物の木目ではなく、ダイノックシートが貼ってある。
ということは、わざわざその向きに貼ったということ。
余り物のシートを貼ったからなのか、お値打ちなサイズで購入したからなのか。
違和感しかなかった。
もう一つ。
料理の写真を送ってくれた人がいた。
その料理を置いてある机の木目が縦向き(前後、手前~奥)だったのだ。
料理はおいしそうなのだけど、そのテーブルが気になってしょうがない。
どうしてその向きで撮影したのだろうか。
と思ってしまう。
ただの木目の話だけど、そこに目が行くと気になって気になって。
気になる人と、そうでない人がいる。
たかが木目だけれど、気持ち悪いものは、気持ち悪いんだよなー。