こんにちは、スズキ(@acogale)です。
普段は会社員をしています。
空いている時間を使いながらブログを書いています。
数日間、休みがとれたので、パソコンに向かうことにしました。
溜まっていたタスクを、一気に処理してやろうと思っていました。
やりたいことリストを作った
ちゃんと準備をしましたよ。
休みの間にやること。
- メールアドレスの整理
- ID、パスワードの変更
- 部屋の掃除、ごみ捨て
- サイトのロゴ作成
- 名刺のデータ入稿
- プロフィールページの作成
- インタビューの準備
- 記事作成
などなど
やるべきことを用意していたんですけどね。
進捗率が悪い
日数進捗が30%を超えていますが、僕のタスク消化率は15%くらい。
これは非常にヤバいことです。
ヤバいことに気が付いたところで、状況は変わらない。
こんなはずじゃなかったのに。。。。
というのが正直な感想です。
お尻が燃えないとやらない
なかなか前もって作業することができない。
お尻に火がついて、それが炎上しないと行動に移せないことが、一番の問題なんですよ。
夏休みの宿題を、夏休みに入ると同時に終わらせられるような人にはなれません。
できるだけギリギリまで、できるだけ期間いっぱい引っ張るタイプです。
効率化、業務改善のために
どこかで省エネでいたいと思うわけで。
がむしゃらに頑張らない生き方をしたいんですね。
うまーく、うまーく、上手にこなしていきたい。
できるだけリソースを割かずに、クオリティと成果を求めたい。
そのための工夫はたくさんするものの、その時点で終わってしまい、結局のところ納品に至らない。
頭がグルグル動いていても、手を動かせないタイプです。
フリーランスにはなれない
できるだけ省エネでいたいから、フリーランスにはなれないですね。
目の前に課題をもらい、誰かに監視されながらじゃないとできない。
自主的に行動して、自主的に納期をコントロールして。
なんてことは、やってられないわけです。
だから、会社員でいるのが心地よい。
適度な緊張感と、適度なプレッシャー、逃げられない環境。
それを自分でコントロールできるようになればいいんだけども。
自宅では作業できず
結局のところ、自宅での作業は向いていない。
緊張感もなければ、オンオフの切り替えもできない。
家のことをやるスイッチはオンになるけど、仕事的なことに関してはオンになりづらい。
やる気スイッチが入るまでの間、すごく時間がかかる。
頭をあまり使わない作業であれば、自宅でもよいのだけれど。
真剣にとりくまないといけない事柄については、外でやることが一番なのだと。
結局のところ、家で作業をしようと思っても、全くその気になれないことが分かった。
— スズキ@毎日がワクワクで毎日が絶好調! (@acogale) August 12, 2017
特にクリエイティブな作業は向かない。
写真の現像や素材の組み合わせなら作業しやすい。
外でベースを作って、家で加工する。
それが僕にとってピッタリのやり方。
家にこもると、頭の動きも鈍くなる傾向が。
会社員ブロガーがマッチしている
頭をフルにつかいながら、やりたいことをやっていくには会社員+ブロガーがちょうどいい。
たまに平日のイベントに行けないモヤモヤはあるけど、適度に縛られて、適度に遊べる環境がちょうどいい。
どこかに作業場を借りるか、コワーキングスペースで作業をするか。
そんなスタイルが僕にはピッタリなのだと感じました。
もうちょっとノートパソコンにお金を掛けたほうがよさそうです。
これからは、半ノマドワーカーとして、外に飛び出していく所存でございます。