この記事は「2019年を12のTweetで振り返るよ Advent Calendar 2019 – Adventar」23日目の記事です。
クリハラ先生からのルールは下記の通り
テキストのみのTweetで振り返っていきましょう。選ぶ基準は、RTやファボ、インプレッションなど、ではなく、わたしの印象に残っているかどうか、です。
それではいってみよ~~!
2019年1月、いつのまにか文章が好きになっていた
文章って本当に面白くて
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年1月24日
その時の自分がきっちり映し出されてる。
怒ってたとき、泣いてたとき、笑ってたとき、楽しかったとき。
言葉の端々にそれが滲み出てきてしまう。
本人が気付いていなくても、敏感な人はわかっちゃう。
それが文章の面白いところ。
見返したときの自分の文章が恥ずかしいとき
2019年2月、モヤモヤしてた時期
これやろう!と思った瞬間にハードル、壁がやってくる
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年2月19日
決意するとレベルアップするんだろうな
でも、そのおかげで、もっと上手になりたい、もっと上を目指したいって、強く思えるようになる。
決意して、ぶち当たって、挫折して、奮起する。
フィーリングだけでは勝てない。
素敵な人が現れて、太刀打ちできなくて、どうしたらいいのか。どうやったらその人みたいになれるんだろうか。みたいな気持ち。
2019年3月、ちゃんと「好き」と言えるようになっただろうか
思ったことは、ちゃんと伝える。
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年3月11日
いいこと、よかったこと、楽しかったこと、好きなこと。
自分の中だけで消化しないように。ちゃんと相手に伝わるように伝えたい。
だからといって、調子にのらないように。
綺麗、美味しい、楽しい、好き、
言わなきゃ分からないし、自分の感じたことや思ったことは伝えていきたい。
2019年4月、写真は難しい、簡単に撮れるから難しい
写真で表現することの難しさ
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年4月7日
撮影する場に、頭の中のものを作り上げないといけない。
ただ撮った1枚が、ほどほどによかったね。みたいなのは満足しないでしょ
適当に撮った1枚じゃなくて、これを狙った1枚!!!を撮りたいのだ。
2019年5月、自暴自棄
書くことも、話すことも、聞くことも、自分はできると思っていたけど、実際に突き詰めてみたら、どれもポンコツだった。
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年5月16日
でも、日常では困らないレベルで、書けるし、話せるし、聞ける、ってことが、諸悪の根源だ。
自分では80点くらいだと思ってたけど、実際には20点だった。
そんな気分。
素敵な人と出会うと、自分の無力さに自暴自棄になる。
2019年6月、上には上がいる、活躍している人はスゴい
江戸クリでご挨拶させて頂いた方、多くの方が複数種類の名刺を持っていた。肩書きがたくさんあったり、いろいろと活動されていたり。
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年6月3日
僕も2種類あるけれど、3~4種類の方もいた。
みんなどれだけ活躍してんねん!!そんな気持ちだったんだろうな。
2019年7月、モヤモヤしてた時期その2
下手打ったときは、どこかでバランスをとらなきゃモヤモヤしちゃう。
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年7月26日
そんな日はできるだけ人に優しくする。無理やり徳を積んで、アマテラスポイント貯めに行く。
いいことがある日は、できるだけ人に優しくしたくなる。
つまり、ずっと優しい自分でいられる。
悪いことをしてしまったとき、お天道様に怒られるまえにアマテラスポイントを貯めにいこう。いつもより少しだけ、親切にできる自分がそこにいるから。
2019年8月、思い悩んでいたころ
頑張る姿もカッコいいけど、頑張らない姿もカッコいい。
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年8月5日
それぞれ、いろんなところに重みがあっていいと思う。
これから始めようとする瞬間も輝いているし、そろそろ終えようとしている瞬間も輝いているよ。
どうしても人と比べてしまう。カッコよくなりたいのだ。
2019年9月、幸せなこともたくさんあるんだけどね
嬉しいことがあるときよりも、辛いことがあるときのほうが文章を書きたくなる
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年9月12日
たまに文章が書けなくなるときは、嬉しいことがいっぱいなんだな、って思うようにしているし、実際のところ嬉しいときが多い
というわけで、今日のnoteはお休み。自由に書けるから自由に休む、自由に休みすぎると、、、
この時期から文章が書けなくなった。スランプ真っ只中。
2019年10月、なりたい次のイメージ、デザイナー
フライヤーやスライドのサイズを決めるとき、何も見ないで
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年10月4日
210×297mm
と設定できるようになった。ちょっとだけ成長した。
ちなみに
297×420mm
もよく使う。
デザインってカッコいい。デザイナーになりたい。グラフィックデザイナーやプロダクトデザイナーではなく。デザイナーになりたい。
2019年11月、日本語の深さと魅力にやられっぱなし
山口百恵さんの「さよならの向こう側」ってスゴいタイトルだ。なんとなくイメージできるけど、それが何か分からないし。でも分かりそう!!みたいな。
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年11月7日
ブログのおかげで、日本語に興味を持ったのは事実。心地よい日本語に包まれたい。
2019年12月、僕は素敵な言葉をプレゼントできる人になる
たくさんのいいことを声に出したい
— スズキ😎今日も絶好調! (@acogale) 2019年12月19日
いいことをたくさん言うことに。まずはそこからスタート。
ありがとう2019年
構ってちゃんオーラをだしながら、いろんな人に助けてもらった2019年。
そろそろ自分の足で歩いていけそうです。
正直に伝える、純粋に伝える、素敵な言葉をプレゼントする。
来年の僕が楽しみで楽しみで。もっと日本語と触れあっていこうと思った次第です。
と言いつつも。日本語がどんどん下手になっていく自分を見ながら。書くことを止めてしまいたい気持ちになっているのも事実。気持ちがV字回復するといいな。