問題を解決するときに、質問する力が重要だ、という話をよく聞くが、それと同じくらいに。調べる力も大事なんだと思っている。
マニュアルや手順書に書いてあることを、そのまま聞く人。
しかも「載っていなかったんです」と言う人。
根本的に読めていないのかもしれない。
調べ方が分からないというのは、もう少し高度な悩みなのかもしれない。
「調べる」というのは1回じゃ答えに辿り着かないかもしれない。
そもそも答えが1つじゃないことも多いから。
例えば乗り換え案内で目的地までの時間を調べる、となったときに。
予定時刻の案内しか調べないのか、前後30分程度ずらして調べてみるのか。
隣の駅まで、大きな駅まで、いろんな調べ方をするのかどうか。
みたいなところで、調べ方も調べる力も変わってくるのだろう。
調べる力、大事な力。しっかりと身につけていかなければいけない。