タスク処理、難しい問題
やることリスト(=ToDoリスト)を作って、それをこなしていく。
それはできるんです。
そのやることリストに挙がってくるのは、直近の大事なこと。
・あのメールを返す
・報告書を書く
・新幹線の予約をする
・例の会議のスケジュール調整
みたいな感じ。
これが随分と先、1週間くらい先のことになると具体性が無くなってしまう。
長期のタスク計画に苦戦
— スズキ@あこがれどっとこむの人 (@acogale) February 5, 2018
「1週間後までにプレゼン資料を作る」みたいなのが苦手
目の前のことをひたすらやるのがいい
何を使って管理すればいいのか
Backlogのようなプロジェクト管理システムのほうがいいのか
行動の細分化というより、予定を立てるのが下手なだけ
どうやってこなしていったらいいのか。
気付いたらそれが2日前になって、あたふたしだす。
なーんてことがあります。
これは作業時間をしっかり分けるしかない。
13:00~15:00は目の前のタスク用
15:00~17:00は先の予定準備用
1日2時間は先の予定用に時間を作ろう。
みたいな感じで。
タスクのほうを分解するのではなく、今の時間を分解する。
これが僕のポイントでした。
不安になるんですよね、先のことをやっていると。
今日、明日のタスクって終わっているかな・・・・と
そういう不安を取っ払うためにも、「この時間は先のことに使う」と決めてしまうことにしました。
時間の枠が決まると、案外うまくいくものです。
3日後のプレゼン資料ができておらず焦っておりますが。
1か月後にもプレゼンがあるので、その資料も作らないといけないんですね。
両輪で活動するバランスが、まだまだつかめていないようです。

マンガでわかる! 幼稚園児でもできた!! タスク管理超入門 impress QuickBooks
- 作者: 岡野純
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2013/09/20
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る