ちゃんとやれ!

副業フリーランサーの飲み屋話

「バールのようなもの」と「妾のようなもの」の違い

こんにちは、スズキです。

立川志の輔の落語で「バールのようなもの」というのがあります。

 

バールのようなもの、妾のようなもの、それぞれが「ような」という単語で盛り上がるのですが。

 

日々、日本語を使って生きていますが、「ような」について、詳しく説明できる自信がありませんでした。

頭の中では、なんとなく分かるけれど、何がどう違うのか。

 

それを教えてくれたのは辞書にあったんですね。

gooの国語辞書で調べてみました。

dictionary.goo.ne.jp

 

辞書によると、「ようだ」には6つの意味があるそうです。

  1. 1 ある事物の性質・状態が他の事物に似ている意を表す。「今日は真夏のような暑さだ」

    2 例示の意を表す。「隣のおばさんのような働き者は少ない」

    3 (主に文末に用いて)不確かな、または婉曲 (えんきょく) な断定の意を表す。「この機械はどこも故障していないようだ」

    4 (多く「ように」の形で)ある動作・作用の目的・目標である意を表す。「わかりやすくなるように並べかえましょう」

    5 (「ように」の形で)婉曲 (えんきょく) な命令・希望の意を表す。「開始時刻に遅れないように」「今後ともよろしくご指導くださいますように」

    6 (「ようになる」の形で)以前の状態から変化した結果として、今の状態があるという意を表す。「やっと泳げるようになった」

 

 

意識してはいなかったけど、この6つを日常的に使い分けていました。

ただ、それを説明しようと思うと、具体的に説明できなかったのです。

 

「バールのようなもの」の場合は、1番のことでしょう。

似ている意味、バールっぽいものという意味。

 

これが「妾のようなもの(女)」になると、2番の例示になる。

 

どちらも「ような」だけど大きく違う。

日本語は難しいし、日本語は面白い。

それにしても、辞書は頭の中のもやもやをすっきり解決してくれる。

辞書を開かなくなって、どれくらいになるだろう。

 

もやもやを解決するには、辞書が最も適している「ようだ」

 

 

新明解国語辞典 第七版

新明解国語辞典 第七版

  • 作者: 山田忠雄,柴田武,酒井憲二,倉持保男,山田明雄,上野善道,井島正博,笹原宏之
  • 出版社/メーカー: 三省堂
  • 発売日: 2011/12/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 5人 クリック: 15回
  • この商品を含むブログ (16件) を見る